掛け持ちバイトしてると片方しか雇用保険に加入できない?条件を確認
雇用保険はメインのバイト先で加入する
アルバイトを複数の会社でしている、していないにかかわらず雇用保険は、原則として1つの会社またはお店が加入する保険です。
雇用保険は失業保険とも呼ばれていて、勤務先が加入してくれる保険となります。
複数のバイト先があった場合、メインの勤務先となる1か所で加入できることとなっています。
しかし雇用保険自体は、勤務月数や勤務時間で、加入できるかできないかが変わってきますから、注意が必要です。
雇用保険の加入条件は、「1週間の所定労働時間が20時間以上」と「31日以上の雇用の見込みがあること」です。
⇒ 雇用保険加入条件(厚生労働省ホームページ)
上記のような条件のため、多くのバイト先では、採用後2~3ヶ月後で、シフトと照らし合わせ、加入対象者であれば雇用保険に加入する、というところが多いでしょう。なお、掛け持ちしている場合は実質的にもどちらか一方のバイト先しか条件を満たさない場合がほとんどです。
雇用保険の負担金額については、全額勤務先が払うのか、バイト勤務している人が一部負担するのかは会社によって異なりますから、応募するときに確認しておきましょう。
雇用保険、厚生年金、社会保険を合わせて、社会保険とひとくくりに記載されているところが多いので、自分は雇用保険に加入できるのかを、聞いてみても良いでしょう。
条件を満たしているのに加入していない場合は相談を
バイト先によっては、雇用保険に加入できる条件「1週間の所定労働時間が20時間以上」、「31日以上の雇用の見込みがあること」を満たしているのにもかかわらず、雇用保険に加入していないところもあるのがあります。
上で述べたように、1週間でバイトをしている時間が20時間以上あったり、31日以上同じバイト先に勤続している場合は、雇用保険の加入対象になります。
バイト先の店長や担当者に、「雇用保険には、いつ頃加入できるのでしょうか?」などと、きちんと確認しておくと良いでしょう。
バイト先がなかなか雇用の件に加入させてくれない場合は、法律上も問題になります。
ハローワークで雇用保険の加入についての相談ができますから、バイト先に話しても雇用保険の話が進まない場合は、ハローワークの窓口に行って相談することをおすすめします。
失業したら必ずハローワークで手続きをしよう
雇用保険はバイトを辞めて失業したときに、再就職を見つける間の生活費の一部が支給されるという、ありがたい保険です。
会社が倒産した場合だけではなく、自分から辞めたいと思ってやめた後にも、適用されることがあります。
しかしどの程度の保険金がでるかは、勤務年数や給与によって異なってきますから、雇用保険の支給額には、個人差があると思っていいでしょう。
掛け持ちバイトの場合は、1つだけ、バイトを辞めて、もうひとつのバイトは続けている、というときにも保険が適用されます。
ただし、これについては、もう一つのバイトが雇用保険の加入条件を満たしていないことが必要になったりもするので、雇用保険に加入しているアルバイト先を退職した場合、手続きのためにハローワークに行き、バイトすることができる条件をよく確認しておくことが必要です。
もらえるものはきちんともらっても、決して悪いことではありませんから、自分が雇用保険に加入する条件を、満たしているのかを確認して、加入できるようであれば、バイト先もしくはハローワークの窓口で、申請するように心がけておくと良いでしょう。
さらに詳しい記事もCheck!
加入条件を把握しておくことで、掛け持ちバイトに応募するときにもどれだけ勤務したらよいのかがわかりやすくなります。
副業・WワークOKのアルバイトを探す ≪お祝い金付き≫
マイベストジョブは、あなたのベストな働き方が見つかる求人サイトです。アルバイト・パート、単発バイト、スキマバイトなど多様な働き方を掲載中。