バイトの所得税計算、確定申告は掛け持ちの人は要注意

バイトの所得税計算、確定申告は掛け持ちの人は要注意

アルバイトの所得税計算方法がわからない場合は、税務署の窓口へ

一般に言う所得税の計算方法とは、簡単に言えば「給与所得-給与所得控除=合計所得」です。これについて、複数かけもちのアルバイトをしている方、これからするという人が知っておいた方が良いことがあります。

所得税は給与に対し、個々で収めなければならない、国税のことです。一般的に「源泉所得税」と呼ばれ、勤務先ごとに給与から(自動的に)月々差し引かれる場合もあります。

しかし主体となる勤務先が、他のバイト先分まで、まとめて年末調整をしてくれるわけではありません。源泉所得税の精算時は「確定申告」時となっています。

各勤務先から差し引かれているけれど、正確な税金計算は、個人の確認、申告時でしか判明しませんので、結局放置されている可能性もあります。

複数の勤務先から給与が発生している場合は、合計額を確認して、所得税の差し引き有無にかかわらず、必要に応じて給与確定申告を行いましょう。

確定申告方法は税務署や各申告場所で丁寧に教えてくれますので、慣れないことで自己判断が不安な方は、給与明細を持参の上、気軽に窓口へ相談すると、書き方や税金の流れを快く教えてくれます。

毎年2月~3月が申告の時期ですが、そのシーズンになると専用の相談窓口が増設されたり、相談会が開催されたりするところもあります。ホームページ情報も確認しておきましょう。
確定申告について(国税庁ホームページ)

所得税の計算は確定申告時に必須となることをおさえよう

アルバイトの所得税に関しては、勤務先が差し引いている場合ももちろんありますが、個人商店などでバイトをしていると、中にはよくわからないまま、明細も出ず、給与のみが振り込まれる場合もあります。

よくわからないから、申告をしなかったり、差し引かれているから良いだろうと放置すると、後々、税金未納として問題になったり、複数のお仕事を掛け持ちしている場合は、余分に差し引かれたままという状況もあります。

少し面倒かもしれませんが、給与が発生しているのであれば、個人でも確定申告を行うことで、所得税の詳細金額が理解できる他、未納や過払いといった問題も同時に防ぐことができます。

税務処理の仕組みを知っておくこと

アルバイトでも、給与支払報告書という書類の提出義務が、平成17年度の税制改正で、より厳格に義務付けされるようになりました。

複数の勤務先が存在している場合には、それぞれの勤務先から対象となる市区町村に、給与支払報告書がまとめて提出されることになります。

その後各市区町村から、所得税の差し引きをしている会社に、雇用者の住民税を計算した結果が通知される仕組みです。

税務を執り行っている会社にバイトしている場合、勤務先から内容をみれば、複数のアルバイトをしていることが、計算上、わかる時もあります。

万が一確定申告をしないままでいると、自分の所得税を正確な計算で精算するという機会がなくなりますし、払いすぎた税金を取り戻せなくなります。また年度により税金に関連する法律が改正される場合もあります。

計算方法はよほどのことがない限り変更されませんが、給与金額が何円以下だと所得税がかからない、といった情報は、法律の改訂などもありますので、ネットや人づてだけで確認せず、きちんと税務窓口に確認することも大切です。

実際の申告の方法、手順についてはこちらで解説しています。

副業・WワークOKのアルバイトを探す ≪お祝い金付き≫

マイベストジョブは、あなたのベストな働き方が見つかる求人サイトです。アルバイト・パート、単発バイト、スキマバイトなど多様な働き方を掲載中。

    このページのトップへ