大学生がバイト掛け持ちするときの103万円の壁

大学生がバイト掛け持ちするときの103万円の壁

年間の所得が103万円以上ある場合は、確定申告が必要

まず、大学生でも、所得額が年間103万円以上の場合、個人で確定申告を行わなければいけません。

掛け持ちでアルバイトをしている人の場合は、両方の給与の合計=年間所得額になるので、注意が必要。それぞれのバイトが103万円以上いかなくても、合計が103万円以上であれば、課税対象となります。

年間いくらもらっているのかはっきりわからない、ということにならないように、バイト先からもらった給与明細は、きちんと保管しておくことをおすすめします。

もし、給与明細をもらっていない、紛失したという場合は、銀行の入金履歴など見て、何らかの形で年間所得がはっきりわかるように準備をして、確定申告をおこないましょう。

確定申告は個人でおこなうものですから、金額や減免といったことは、人それぞれの所得税や減免内容によって違いがでてきます。確定申告の時期になったら、給与明細を持って税務署の窓口で、相談すると丁寧に教えてくれますよ。

できるだけ収入額の調整をしておこう

生活費や学費などで、どうしても年間で103万円以上の収入が必要、という場合を除いて、お小遣い稼ぎ程度のバイトであれば、収入額が年間で103万円以上にならないように、うまく調整するのがおすすめです。

バイト先が一つでも複数でも、合計給与額=年間所得となるので、注意が必要です。また、源泉徴収は給与をもらう前に、すでに引かれています。源泉徴収も税金のひとつで、1ヶ月の給与が87,000円以上の場合のみ、会社やお店から引かれています。

源泉徴収とは別に、所得が103万円以上になれば、さらに所得税を払わなければいけません。これが確定申告です。

ただし、源泉徴収はたいていの場合、多く払い過ぎている場合があるので、還付金といって、戻ってくることが多いのです。

確定申告の際でもかまいませんので、税務署の窓口で還付申請ができるのかどうかを、給与明細を持参して確認するといいでしょう。

しかも課税対象になれば、親の扶養から外れなければいけませんし、所得は増えても、自分で保険料を納めたり、税金を払う義務がでてくるというわけです。

確定申告は社会勉強として必要な面もありますが、わざわざ課税対象にならず、学生のうちは勉強が本業ということを忘れずに、あえて所得額を年間103万円以下におさえることを心がけてもいいかもしれません。

バイトをしすぎて収入が増えると、自分の両親の納税金額にも影響してくるので、家族の間で相談するのがおすすめです。

わからないことは税務署に相談する

確定申告が必要、と言われても、何をどう書けばいいのかさっぱりわからない、という人も多いのではないでしょうか。

所得額がはっきりわからない、給与明細がもらえない、紛失したという場合も同じで、わからないことは全て、税務署の窓口の相談するのが確実。自己判断で「申告はしなくていい」と思い込んでいても、実は課税対象だった、ということもあり得ます。

知らなかったとはいえ、所得がある以上、納税義務が発生するのは間違いありませんから、あとあと納税の勧告など面倒なことにならないよう、事前にきちんと確認しておきましょう。

とはいえ、掛け持ちであっても明らかに年間所得が103万円以上でなければ、課税対象ではありません。それぞれのバイト先からの収入は、必ず把握しておくようにすれば安心です。

↓マイベストジョブは必ずお祝い金がもらえます↓

採用されると必ずお祝い金がもらえる

求人サイト『マイベストジョブ』はすべての求人にお祝い金付き。応募して採用されると、求人ページごとに表示されているお祝い金がもらえます。しかも申請後、最短翌日で銀行に現金で振り込まれます。初任給の前にGETできます。最大3万円。知らないと損!

お祝い金の口コミ・レビューを見る

    このページのトップへ