バイト履歴書の『資格・免許』欄の正しい書き方~学生や何もない場合も

バイト履歴書の『資格・免許』欄の正しい書き方~学生や何もない場合も

アルバイトの履歴書、資格・免許欄に記載する正しい書き方を解説します。高校生や大学生で記載する資格、免許が何もない場合や、アピールできる書き方をチェックしましょう。

資格・免許欄の基本の書き方

履歴書の資格免許欄

持っているものすべて記載する

まず持っている「資格・免許」は基本的にすべて記載しましょう。面接担当者から「取得のために努力ができる人」と、好印象を持ってもらえるでしょう。

記載は略さず正式名称で

「資格・免許」は略称ではなく、正式な名称で書くことが大切です。「自動車免許」は「普通自動車第一種運転免許」、「英検」は「実用英語技能検定」と正しく書きます。資格や免許の正式名称が分からない場合は、合格証書を見て記載をするようにしましょう。

書く順はアピール力の高い順

書く順番は、記載する資格・免許が多い場合は、アピール力の高い順に記載することをお勧めします。応募先の仕事内容に関係するもの、あるいは難易度が高い資格を上位に記載しましょう。

高校生や大学生の場合など記載する内容が少ない人や、資格の順に上で記載したような優位性がないときは古い順でも問題ないでしょう。

仕事に関係のない趣味性の高いものは最後に記入しましょう。あなたの視野の広さをアピールできます。

多い場合はアピールできるものをピックアップ

保有資格や免許が多すぎる場合は、欄を越えてしまったり、面接担当者がパッと見て分かりにくいので、応募職種に関係がありそうなものをピックアップして記載しましょう。業務に関係のないもの、アピール度合の低いものはあえて記載しないなどしましょう。

保有資格や免許のジャンルがさまざまだと、面接担当者から「一体、何を目指しているの?」と、面接時に質問をされる可能性もあります。

まったく何も書くことがない場合

もし何も書くことがない場合は、空欄にせず「特になし」と記載しましょう。何もないからといって、採用されないわけでもありませんし、資格や免許がなくてもほかの志望動機や自己PR欄や面接の場でもアピールできますので問題ありません。

バイト履歴書資格ない

一般的な記載内容・例

「〇〇免許取得」、「〇〇検定合格」のように記載することが基本です。免許が交付されるものは「取得」、合格証・認定証が交付されるものはそれぞれ「合格」・「認定」となります。

※取得・合格の前にスペースを入れる入れないはどちらでもかまいません。

自動車免許

平成◯◯ ◯ 普通自動車第一種運転免許 取得

バイク免許

平成◯◯ ◯ 原動機付自転車免許 取得
平成◯◯ ◯ 普通自動二輪車免許 取得
平成◯◯ ◯ 大型自動二輪車免許 取得
平成◯◯ ◯ 大型自動二輪車免許(AT限定) 取得

検定

英語検定や珠算検定、柔道など、段や級がある場合は、2級以上を書くのが一般的です。

平成◯◯ ◯ 実用英語技能検定2級 取得
平成◯◯ ◯ 日本漢字能力検定準1級 取得
平成◯◯ ◯ 日本傳講道館柔道初段 取得

Check!

  • 同じ資格の場合は最もレベルの高いもののみ記入する

アピールになる資格・免許

ールになる資格・免許

オフィス系のバイトでは一般的なビジネススキル

英語・語学系の資格(英検・TOEIC)、IT関連(エクセルやワード)、秘書検定など、スタンダードな資格は、面接時に有利になるでしょう。一般的なITスキルや秘書検定があると、面接担当者から「ビジネスや社会人としての常識を知っている」という印象を持ってもらえることも。ビジネスの土台となる、これらの資格は持っていて損はありません。

特にエクセルやワードなど、パソコンの扱いに対しての資格はオフィス系の仕事ではアピールになりやすいです。

配達・デリバリーでは運転免許は必須

ピザや弁当などの出前・デリバリーのバイトではアピールというよりも運転免許は必須になりますので、間違いのないように記載しましょう。

飲食系やサービス業は語学が有利に

最近ではどこのお店も外国人の観光客の来店が増えてきており、英語が話せるスタッフも募集しているところが多いです。

英語が話せれば大きなアピールになりますが、ペラペラに話せなくても、「英検○級」を持っているのならなど、語学の検定や勉強をしているということで、まったく何もない人よりは採用される可能性も高まります。

語学関連の資格を持っている場合は積極的にアピールしていきましょう。

学生の場合は個性のアピールも

高校生や大学生はまだ資格や免許といったものを持っていない人の方が多いと思います。その場合は個性のアピールになるような、「資格・免許」を書いておくのも1つの手。例えば「歴史検定」「けん玉検定」といったユニークな資格は、それをキッカケに話が弾むこともあります。

この場合、資格でアピールするというより、資格をネタに『どう笑顔で楽しそうに話せるか』ということが面接担当者から見られているポイント。自分が好きなものがあり、人に笑顔で紹介ができると、コミュニケーションスキルをアピールできます。

なお、スポーツ関連の資格は、その努力が評価されるとともに、話が弾むキッカケに。もし面接担当者が同じスポーツをしていたら、特に親近感を持ってもらえるでしょう。

これから取得予定・勉強中のものも記載して良い

大学生の場合、バイトをしながら、学校に通っていることが前提ですが、そうであれば、今現在、取得勉強中の資格があってもおかしくないものです。その場合、「取得予定」や「勉強中」といった内容を書くことをおすすめします。

現在、TOEIC公開テスト800点を目標に勉強中
現在、日本商工会議所簿記検定2級取得に向けて勉強中
○月に普通自動二輪車免許取得予定
平成◯◯ ◯ 司法書士試験受験予定

アルバイトの場合、既に失効したもの、勉強中のもの、1次試験のみ合格しているもの、2次試験待機中などでも、意欲や能力のアピールになりますので記載しましょう。

ただし、やみくもに「希望する資格・免許」を書いていいわけではありません。記載は1つか多くて関連する2種類程度に絞りましょう。

また取得予定・勉強中として書く資格・免許は、一般的に、取得することが難しく、それなりに時間がかかるとされているものを書きましょう。スクールに行かなくても取れるような資格・免許を「取得予定」と書いていると、面接担当者から「どうして、そんなことをわざわざ書くの?」と、不思議がられるかもしれません。

また、採用されたときに「履歴書に記入した勉強や資格を取得するため、〜日を休みにして欲しい」などと事前に言っておけば、1から説明しなくてもスムーズにシフト調整ができるようにもなるでしょう。

なぜそれを取得したのかを答えられるように

例えば「簿記」と「大型免許」など、用途、イメージが異なるような資格・免許を書く際は、「なぜその資格を取ったのか」「その資格を通じて実現したいこと、目指していること」などをそれなりに返答できるように理由を準備しておきましょう。

また勉強中や取得予定を記載している場合も、面接で聞かれることが多いです。面接官は履歴書からアピールとして取れる部分に関しては、興味を持たれることが多いですので、しっかり説明して意欲をアピールしましょう。

アルバイト採用ではやる気や仕事で使えるスキルがあるかが評価ポイントになることが多いです。そのため、簡単に取得できる資格であっても評価されるものもあります。また、勉強中などチャレンジ段階のものであってもアピール要素になるものもあります。同じ未経験であっても、応募した職種や業界に興味があると判断できる人の方が採用される確率は上がりますので、応募先の仕事内容を理解して資格・免許欄でもアピールしましょう。

↓履歴書の書き方はこちらをCheck!↓

採用されると必ずお祝い金がもらえる

求人サイト『マイベストジョブ』はすべての求人にお祝い金付き。応募して採用されると、求人ページごとに表示されているお祝い金がもらえます。しかも申請後、最短翌日で銀行に現金で振り込まれます。初任給の前にGETできます。最大3万円。知らないと損!

お祝い金の口コミ・レビューを見る

    このページのトップへ