来来亭のバイト・求人を徹底調査!元気は必要?仕事内容、面接は?
こんにちは、マイベストジョブ事務局です。出店数約240(2017年3月)と、全国レベルの店舗展開で評判のラーメン店「来来亭」の面接や仕事の内容、シフト、バイト時の髪型などについて石神井店の野村店長に聞いてみました。
朝礼では企業理念や思いを共有
来来亭は創業より10年で100億円を達成したラーメンチェーン店として有名です。独自の「のれん分け制度」により今までに100人の社長を生み出し、ラーメン業界でも大手に位置付ける240店舗もの大規模チェーンを誇っています。
大規模な多数の店舗展開となっていますが、来来亭では「お客さまを第一に気持ちの良いお店作りを心がる」という三大原則をとても大事にしています。
大規模な多数の店舗展開となっていますが、来来亭では「お客さまを第一に気持ちの良いお店作りを心がる」という三大原則をとても大事にしています。
「二、ニコニコ笑顔で対応」
「三、キビキビとした行動」
の3つで、お店を開ける前には出勤しているメンバーが駐車場、あるいはホールに集まり、全員で経営理念を唱和します。
そして、ひとりずつ前日の反省点とその日の目標を報告します。
このように、来来亭では朝礼で大きな声を出して企業理念や思いを共有しながら気持ちを高め、お客さんを迎え入れる準備をしています。
開店準備の時間からシフトに入る際は、アルバイトもこの朝礼に参加しますが、それ以外の入店時間の人は必要ありません。
おいしいラーメンを作るための努力は惜しまない。しかし、それと同じくらい「お客さま第一」の気持ちを大切に営業をして行きたい!というのが来来亭の店づくりの考えで、熱い、元気なイメージが伝わってきます。
まわりのメンバーが熱いことで自分も熱くなれるきっかけになるかもしれません。
アルバイトの選考基準と面接について
来来亭に応募する際は応募フォームや電話で申し込みます。このとき、名前や連絡先などを伝えるのみで、面接当日に履歴書を持参する必要はありません。面接は、12時~14時など忙しい時間帯を外して15時~17時に行われます。面接を担当するのは各店舗の店長で、時間は30分程度です。
店舗にもよりますが営業時間が昼から深夜まである来来亭では学生、フリーター、既婚者まで幅広く採用をしています。未経験者OKでアルバイトの採否において「○○でなければならない」「○○ができること」といった選考基準は特に設定されていません。
シフトでは希望をしっかりと伝える
面接では、学生なのか、フリーターなのか、主婦(夫)なのかといった質問があります。これは学生であればシフトは夜の時間帯がいいのか、主婦(夫)であればランチタイムがいいのかなど応募者のライフサイクルを知って勤務に反映させるためで、学業や家事を中心にしたシフトを希望することが不利になることはありません。
合わせてシフトについて聞かれます。勤務できる曜日や時間帯について確認されますので、まずは自分の希望を伝えます。店舗側から「○曜日の代わりに○曜日に勤務できませんか?」といった打診があるかもしれませんが、対応できる範囲で柔軟に答えましょう。
まずは「はい!」と元気よく返事ができるか
勤務について聞かれるほか、「なぜ来来亭を希望したのか?」など志望動機も聞かれます。
来来亭は、駅周辺ではなく郊外に店を構えていることが多いため、「自宅から近いため」「家が近所でよくラーメンを食べに来ていたから」といった答えのほか、「ラーメンが好きだから」「アルバイトを募集しているのを知ったから」など、ごくシンプルな理由が多いようです。
ただし、質問に応える際の第一声は「えっと」「あの」といったあいまいな言葉ではなく、まずは「はい」と気持ちのいい返事ができるかどうかは見られています。
これは、どんなに忙しくてもお客さんに声をかけられときには「はい!」と元気よく対応できるかどうかにつながるため、重要視されているのです。
笑顔での対応を心掛ける
また、面談中は自分の表情についても意識するようにしましょう。
質問にはなるべく笑顔で答えることが大切です。というのも、相手を和ませる柔らかい表情は接客をする上で欠かすことができないからです。
面接時に自然な笑顔で相手と話しができるかどうかは、多くの会社や店舗が応募者に求めています。
面接に笑顔で臨むといって、友達と話しをしているときのような顔全体で笑うというよりも、にっこりとほほ笑むといったイメージで表情を作りましょう。
服装は清潔さを意識し派手な装飾・ヒゲは避ける
仕事中はアクセサリーの着用は不可で、ネイルやヒゲもNGです。飲食業は清潔感が求められますので、アルバイトをする際はメイクも控えめに、ナチュラルに仕上げるようにしましょう。そのため、いつもより意識して口角を上げるのがコツです。
上記をふまえて、ハキハキと相手に届く声で答える、表情を豊かにする、といったことを心がけて面接に臨むようにしてください。緊張していると自分が思っている以上に無表情になります。そのため、いつもより意識して口角を上げて「笑顔」をつくるようにしましょう。
バイトするときの髪型・服装などについて
アルバイトをするときは、来来亭のオリジナルTシャツを着用します。このTシャツは、1枚620円で購入します。
髪は、女性は結べる長さであればひとつにまとめバンダナを巻きます。男性も同様で、前髪やサイドの髪はバンダナの中にきちんとおさめます。
ヒゲを伸ばしたりネイルを施したりするのは不可で、ネックレスやピアスといったアクセサリーも外してから店に立ちます。多くの飲食店でもピアスやイヤリング、時計なども禁止しているところが多いですが来来亭でも基本は禁止です。衛生面を考えれば当然のことです。
髪の毛の色に関しては店長によるそうですが節度ある程度であれば可とのことです。
これらはアルバイトをする際のルールですが、面接を受けるときもこういったポイントを意識して身だしなみを整えましょう。
お客さんへ不快な思いさせない清潔感のある身だしなみは、就職活動などでは欠かせないマナーで「就活の現場でも十分に活かすことができた」とバイトOBは言います。
ホールの仕事内容について
ホールアルバイトの仕事は、「お客さんの注文を取る」「料理を運ぶ」「お会計をする」と複雑なフローはありません。
来来亭のバイトがきついと言われる理由
もちろん飲食店のアルバイト共通にはなりますが、
・大きな声を出すことが求められる
・夏場特に暑い
・忙しい時間帯がある
などがあげられると思います。
しかし、忙しい、暑いといったマイナスイメージばかりではなく
・ピークの時間帯を乗り切ったときに達成感がある
・スタッフ一丸となって乗り切ると連帯感が芽生える
上記のようなことを経験することができます。
バイト初日に洗い物を任されたとしても、「キッチンには常にスタッフがいるので、声かけをするなどフォローするようにしています。飲食業はお客さんあってこその事業なので、お客さまに失礼のないよう、接客についてはある程度の厳しさをもって見ていますが、仕事はつらいものではなくみんなで楽しむもの。まわりには誰かがいます。ひとりぼっちではありません」と野村さんは話します。
来来亭では「忙しくてきつい」と思う人と同じくらい、「バイトが楽しい!」という人が多いのが特徴です。楽しいと思える人は「自分のサービスでお客さまに喜んでもらえるのがうれしい」「もっと喜んでもらえるように工夫をする」「創意工夫をすることで成長できる」といったことがモチベーションになっています。
「忙しい」からこそ「効率よく動く」「まわりをよく見て、自分は何をすべきかを判断する」など、日常生活にない体験をできることが大きなメリットです。
約30種から40種のメニューを覚える
来来亭は、店舗により異なりますが、味噌ラーメンや塩ラーメンなど麺類で約10種、ギョーザや焼き豚などの一品メニューが約20種、これらを組み合わせた定食が約10種あるほか、飲茶メニューを提供している場合もあるので、これらのメニューを覚えなければなりません。
ラーメンの麺は柔らかめ、堅め、醤油は薄め、濃いめ、一味唐辛子を入れるか入れないか、ネギ抜きか多めかなど、お客さんの好みを一杯一杯のラーメンに反映させていきます。
麺のゆで具合やソープの濃度、薬味の有無や量のほか、味玉子やワンタンといったトッピングメニューもあるので、これらすべての情報をメモに書き込みキッチンにオーダーとして通します。
お客さんから聞き取る項目が多いうえ、伝票は手書きなので最初は「きついな」「大変だな」と思うかもしれませんが「ギョーザなら『G』、チャーハンなら『C』と略称があるので、これを覚えれば注文を取るのはぐっと楽になります。常連の方であれば注文の内容がある程度は予測できるので、そうなればオーダーを取ることが楽しくなります」と野村さんは話します。
コツをつかめばスムーズにこなせるようになるので、まずは「慣れる」ことが大切です。
毎月発行される来来亭新聞とは
「来来亭」では月に一度、新聞を発行しています。店頭におかれている「来来亭新聞」は、誰もが自由に持ち帰ることができます。
毎回、店長や従業員が登場する同新聞を楽しみにしている人も多く、新年号ではその年の干支(えと)に生まれた歳男が初笑いにふさわしいエピソードを披露したり、卒業・進学の季節には巣立つスタッフがコメントしたり、季節に合わせた特集を組んでファンを増やしています。
紙面には、全国に200余りあるお店の一覧のほか、店舗スタッフや店長候補の募集記事など求人情報も掲載されています。
仕事での苦労話や失敗談、来来亭の独立制度を利用した起業への思いなどが本人の顔写真とともに紹介されていることもあり、内容を目にした人が共感を覚えて応募するなど、採用にもつながっています。
のれん分け制度について
来来亭の「のれん分け制度」について説明します。
独立オーナーになるには、調理とホール業務の両方をこなせるようになる必要があります。
社員として入社し、まずはホールサービスをマスターします(入社してすぐは洗い場です)。続いて調理場に移ります。調理場では仕込みを経て、来来亭の核となる料理を習得します。
このあと副店長の道が用意され、スタッフ教育や食材・備品の発注管理、清掃にいたるまで店舗運営全般を学びます。
店舗のマネージメントができるようになると、自分の上長である店長や会社からの評価で店長になれるかどうかが決まりますが、それぞれのステップで、順調に仕事を覚えることができれば入社1年で実現することができます。
店長になると独立起業が具体的になってきます。2年店長を勤めれば、独立起業の権利を得ることができますが、この期間に、独立したあと自分の店で一緒に頑張ってくれる社員を3人育てておくことが要件のひとつとなっています。
とはいえ、最短で3年で独立ができるチャンスはあるということになります。
来来亭は、独立に際して準備金やロイヤリティが不要というのが最大の特徴です。のれん分けをしてもらったあとは、独立前に自分が店長として勤めていた店の15カ月分の純利益を3年ローンで支払っていく以外は、会社に納める費用はありません。
独立したあとは、自らがオーナーとして店舗を増やしていくこともできます。
まとめ
今回、取材した野村店長は、高校生のときにアルバイトを始め卒業と同時に18歳で社員になったそうです。尊敬する先輩に影響されて徐々に上昇志向が芽生え、現在は独立オーナーを目標に石神井店の店長として後進の育成に力を入れています。
多くのスタッフを送りだしてきた野村店長ですが、ある学生の送別会で大号泣してしまったそうです。
その学生は、入店したころは人前に出るのが苦手なタイプだったのですが、一緒に働くうちにどんどん積極的に行動できるようになり、アルバイトリーダーとして後輩の教育係を担うようになったそうです。寄せ書きを渡すときに成長の様子を思い出し、涙がこぼれてしまったそうです。
野村店長によると、アルバイトであっても社員であっても、大人しい雰囲気を持つ人も決して少なくないようです。しかし、働いているうちにまわりの人たちのエネルギッシュな空気にうまく染まっていくようです。
当初の動機が「通いやすいから」「お給料が良いから」であったとしても、刺激を受けることでモチベーションは変化します。どんなことにでも挑戦して、自らが体験することで「見えてくるものがある」と思います。まずはチャレンジしてみてはいかがでしょう。
では最後に、野村店長からのコメントです。
「興味がある方は、ぜひお店で働いているスタッフの顔を見に来てください、話を聞きに来るだけでも大歓迎です。」