バイトの年末調整分かりやすく解説~どういう場合に還付金がある?

バイトも年末調整で得られる還付金

税金に関する年に1回の手続き

バイトを始めると、源泉徴収はいくらだ、年末調整がややこしい、などとよく言われます。

源泉徴収や年末調整という言葉は知っているけど、何のことだかよくわからない、という人も多いのではないでしょうか。

わかりやすく言えば、源泉徴収も年末調整も全て所得に対しての税金に関する手続きのこと。

高校生でも働いた分から、源泉徴収という税金をあらかじめ引かれて給与をもらっていることがほとんどです。

まれに事業所自体が確定申告を行っていないということもありますから、トラブル防止のためにも、給与明細は大切に保管しておいてください。

年末調整は、その源泉徴収の際に1年間分の差額を調整するもので、通常はバイト先が手続きをします。

ですから、雇用されている方にしてみれば、よくわからなくて当然。給与明細に項目や金額の詳細があるので、確認しておくと良いでしょう。

もし給与明細をもらってない場合は、きちんと出してもらうように雇用主に伝えましょう。

年間103万円以上の所得があれば課税対象になる

所得税は、年間の所得が103万円以上の場合のみ、課税対象になります。

その場合、確定申告を個人で行う必要がありますから、給与明細は必ずもらってください。

年間の所得が103万円以下の場合、税金を払う必要がありませんが、課税対象なのかどうかが曖昧であれば、税務署に相談することをおすすめします。

バイト先を複数掛け持ちしている場合は、複雑です。一つ一つのバイト先は、それぞれ課税対象にならなくても、全てのバイト先からの給与をまとめたものが、103万円を超える場合は所得税の課税対象となります。

このような場合は、最終的な確定申告は自分で申告する必要があります。

バイトをしている人の多くが、この源泉徴収で、雇用先が税金を多く払い過ぎています。

確かに税金は払うべきものですが、多く払っている分については、戻ってくるのが当たり前です。この戻ってくるお金を還付金といい、その確認、調整が年末調整というわけです。

自分が親の扶養にはいっている、バイト先が源泉徴収を払っているのに二重で払い過ぎてしまったという場合は、個人で還付申請を行わなければなりません。

よくわからない場合は税務署に相談すること

確定申告をすれば、それにともない、源泉徴収や年末調整、還付金のことが一通りわかります。

まずは自分で税務署の相談窓口に行って、自分の所得に対して申告はどうするべきか、還付金はあるのかを、きちんと聞きましょう。

そのためにも給与明細が絶対に必要。要望しても明細のでないバイト先であれば、その旨を税務署に伝えてください。

バイトの年末調整は、ほとんどの場合、バイト先が行います。まれに追加税を支払わなければいけないこともありますから、税金のことは雇用先と税務署に相談をして、自分の給与に対してどれだけの税金を支払っているのか、支払わなければいけないのかを、把握しておくといいでしょう。

還付金のあるなし、ある場合の金額も人それぞれですから、税務署に給与明細を持参して、相談するのが確実です。

社保ありバイトならほとんどの場合、税金や保険料などを給与から差し引いて支払われるので、最終的に年末調整があるでしょう。

    このページのトップへ