アルバイトの辞め方でLINEで辞めるのはあり?【言い方・マナー】

もう行かなくていい!アルバイトの辞め方【言い方・マナー】

バイトを辞める時、あなたはどんなタイミングでどんな伝え方が良いのでしょうか。「こんな言い方したら失礼かな…」なんて遠慮しているうちに、タイミングを逃してしまった経験がある人も多いのでは。じゃあラインやメールで伝えとこう、というのもビジネスマナーはOKなのでしょうか。

今回は、こうすればスムーズに辞められるというバイトの正しい辞め方をご紹介します。

LINEやメールでの退職報告はNG

店長や上司も忙しそうだし、わざわざ時間をとってもらうのも申し訳ないからと、退職の報告をLINEやメールでしようと思った経験はありませんか。

そもそもLINEやメールは、相手が見たいタイミングで見るものですし、最悪、見逃されてしまう可能性がある連絡ツールです。

遊びの連絡や、何気ない会話に使用する分には何も問題はありませんが、こういった、重要な連絡や報告をする際に使用するのはマナー違反です。あなたの常識を疑われてしまう可能性もあります。

連絡の方法だけで、今までのあなたの頑張りの評価が下がってしまうのは、非常にもったいないことです。

入社初日同様、辞める時もマナーにのっとって、相手の迷惑にならない形で直接口頭で退職の意思を伝えましょう。

どうしても、相手が忙しそうな場合には、突然呼び出すのではなく、開店前や閉店後の時間を狙ったり、事前に「お話があるのでお時間いただけませんか?」と一声かけてみましょう。それでも時間を取ってもらえそうにない場合は、電話という手段もあります。

日常の上司との連絡をLINEでしている場合であれば、LINEで「お話があるのでお時間いただけませんか?」とだけ伝えて辞める意思は直接伝えるというのでもいいかもしれません。

バイトには入社する権利と同じく、辞める権利も一人ひとりに与えられていますから、マナーやタイミングを守って伝えれば、普通は怒られたり断られる心配はありません。

退職意思の伝え方・理由の例

退職理由の言い方ですが、絶対にNGなのは、そのバイト先のマイナス面を言うことです。もう辞めるのですから、職場を悪く言って、相手の気分を害するようなことは避けましょう。

バイトを辞める時には、相手が納得する・しやすい理由を述べられるかどうかがポイントです。

言い方には2種類あって、一つは代わりにしなくてはいけないことができた場合。もう一つが、やむを得ない事情がある場合です。それぞれの具体的な言い方を紹介していきましょう。

学校・就職関係でしなければいけないことができた場合

「部活で部長を任せられたため、専念をしたい」
「2回生になったら、資格試験を受験するためにスクールに通いたい」
「卒論に専念をしたいので、まとまった時間を確保したい」
など

プライベートでやむを得ない事情がある場合

「家の仕事の手伝いをしなくてはならなくなった」
「家族が病気なので、家事を手伝わなくてはならない」
など

その他の場合

もしこれらに当てはまらない場合は、嘘をつくのではなく、「学校の事情や、家庭の事情で退職をさせていただきたい」と伝えましょう。

無理に理由を付け加えると、嘘をついているのではないかと印象を悪くしてしまいかねませんから、理由はできるだけシンプルに伝えるのがベター。

本当はしないのに「引っ越しするから辞めたい」なんて言ってしまうと、あとあと出歩きに辛くなるなど、自分の首を絞めることになってしまいます。

結局、どういう理由であれ辞めることには変わらないのと、あくまで納得しやすいかどうかという気持ちの面のところが大きいでしょう。

辞める理由よりもタイミングと時期の方が重要

バイトを辞めるうえで、「どう切り出せばいいか?」ばかりに気を取られてしまいがちですが、実は、雇っている側にとって、退職の理由はそこまで重要ではない場合が多いです。

正社員ならまだしも、バイトはいつか辞めることを前提に雇用しています。雇い主の本音をいうならば、辞められるのが困るのではなく、それが、繁忙期や人手不足の時期だった場合、辞められるとシフトが埋まらなくなるので、キツイのです。

ですから、退職の報告をする際には、まずタイミングを見計らうことが先決。

例えば、就職が決まったなど、具体的なリミットが決まっている場合には、早々に伝えたほうが、相手にとっても、代わりの人材を探すための余裕があるので助かるのです。

また、自己都合で辞めたい場合に関しても、自分でこの時期と決めている場合は、上記と同じ理由で早々に連絡しましょう。

ただし「3日後に辞めたい」といった、無茶な要求は難しいですし、仮に通ったとしても、印象や人間関係が悪くなってしまうおそれがあります。

一般的にアルバイトのシフトは、1カ月単位で決まっていますから、退職を伝えるタイミングが月初で、退職日が1週間後となった場合には、あなたが抜けた分を、誰かが補わなくてはなりません。

こうした迷惑をかけないためには、退職の報告をするなら、ベストは3ヵ月前には伝えたいところですが、最低1ヵ月前、次のシフトが決定する前までには伝えましょう

バイト先に問題があるのではなく、自分側に事情があるというニュアンスなら、相手も気分を害しにくいでしょう。

    このページのトップへ