バイト先でのトラブルは、ハローワークや労基署など公的機関へ相談を
アルバイト先で問題なく勤務できていればいいのですが、ときには予期せぬトラブルが起こってしまったり、巻き込まれてしまうことも。
トラブルの種類に応じて相談先が異なっていたりもしますので、詳しく解説します。
- ハローワークに相談
- 労働基準監督署、総合労働相談コーナーなど
- 弁護士の無料相談サービス
上記について、解説します。
求人条件に関するトラブルは「ハローワーク」に相談してみて
「勤務条件にない仕事を頼まれる」「なかなか辞めさせてくれない」など、仕事上のストレスはどんどんエスカレートしていくこともあります。しかし、アルバイト先でトラブルを抱えたまま、ただただ自分が我慢するだけで、泣き寝入りをするのはよくありません。
トラブルは当事者同士で話し合うのが1番ですが、もしアルバイト先の上司に相談しても解決しない場合は、お近くの『ハローワーク』で相談してみるのもオススメ。「求人情報と仕事内容が違う」といった、求人条件に関するお困りごとがあるなら、『ハローワーク』の相談窓口を訪ねてみるのも一つの手です。
ハローワークについて
ハローワークは全国にあり、求人募集企業および求職希望者のどちらの相談にも対応しています。急に理由もなく解雇された場合や、失業した場合などのよくある相談なども情報がまとめられており、自分に当てはまるものを探してみるのも良いかもしれません。
職場のトラブルを相談する「公的機関」はトラブルの分野により様々
大まかに、労働条件に関するものと、セクハラ、パワハラなど嫌がらせについて以下のようなジャンルに分かれています。
※相談内容によっては、別の窓口を推奨されることもあるようです。
全国の都道府県ごとに窓口がある場合が多いので、以下の案内ページから、自分の都道府県を確認されることをオススメします。
労働条件について
「残業分の時給がつかない」「長時間労働を無理に頼まれる」「なかなか休みが取れない」など労働条件について不安があるなら、『労働基準監督署』や『労働センター』などで相談してみましょう。『労働基準監督署』では、労働基準法に関連した全般のトラブルに相談にのってもらえます。
たとえばアルバイト先に「明日から出勤しなくていいよ」と不当な解雇を言われたり、アルバイト中のケガなのに「治療費は自分で払って」と言われたりしたとき、不安は1人で抱え込まないように。『労働相談センター』にはフリーダイヤルの『ホットライン』が設けられているので、まずは電話相談をしてみるのがいいでしょう。
パワハラ、セクハラについて
「女のくせに生意気なことを言うな」と怒鳴られたり、過度なスキンシップをされたりするのは問題です。相談にのってもらえる『労働局』などでは、女性の相談員がいる施設もあり、「女性の相談員だから話をしやすい」という安心感があるかもしれません。
年金、社会保険について
日本年金機構が社会保険、年金に関してともに窓口となっています。アルバイト労働者は年金を個人で支払う必要があったりする場合もあるので、自分の加入状況がわからない方は、一度確認してみても良いかもしれません。あるいは、正社員並みに長時間働いているのに、「上司から『アルバイトは社会保険に加入できない…』と言われて困っている」なども相談にのってもらえます。
このように労働に関する悩みは、公的なさまざまな機関で相談できます。最近では経営状態が悪いことが影響して、労働環境が悪くなっている企業も多いといいます。職場のトラブルは当事者だけで解決しようとするよりも、公的機関に相談するのが効果的な場合もあるので、まずは問い合わせてみましょう。
弁護士の無料相談サービスを活用
弁護士に相談するのは、敷居が高いイメージですが、実は「無料相談」も用意されています。そのサービスは、都道府県によってさまざま。地域によっては、『市民相談室』や『○○県弁護士会法律相談センター』において、無料で法律相談を受けられるチャンスがあるでしょう。
なお、30分~1時間程度と限られた時間で相談をすることになるので、説明をするのに時間がかかるようなことは、ポイントと聞きたいことをメモでまとめておくと便利です。
また弁護士事務所の中には、電話相談やメール相談を無料や低価格でしてくれるところも。法律のプロからアドバイスをもらえるのは、心強いでしょうね。
他に、労働専門の相談窓口ではありませんが『法テラス』という新しい制度もできています。
こちらは、電話でもメールでも受け付けを行っていますので、電話の時間が合わない方は、メールでご連絡されることをオススメします。