バイトでシフトを減らされた…辞めるべきか?見直すポイントを紹介
しばらく勤務していたバイト先、働ける日にちと時間はあるのになんだか急にシフトを減らされてしまった。「◯◯さんがその時間帯入ってくれるから」なんて言われたけど、なんだか納得がいかない…そんな経験はありませんか?今回は、企業やお店がアルバイトのシフトを減らす理由と背景、それをふまえてどう考えるべきかを解説します。
辞めさせたいバイトのシフトを減らすことがある
シフトがどうしても不足している場合は来てもらわざるをえないものの、十分なスタッフがいるならその人はあまり来てもらわなくても良い…もしくは、ちょっと仕事の能力がいまいちなので教育や指導の手間がかかりすぎてしまう…そんなバイト・パートのスタッフは、気づかないうちにシフトを減らされていることがあります。
意図としては、「積極的に辞めてほしいわけではないけど、辞めてもらっても構わないし、自分から辞めると言ってくれれば引き止めることはない」と考えている場合があります。
ただ、単に一時的に人手が足りている、忙しくない時期だからシフトが減っているという可能性もあるので、すぐに辞めようと考える必要はありません。真意を確かめてからでも遅くはないでしょう。
自分の勤務状態を振り返ってみよう
シフトを減らされてしまっている場合、バイト従業員に非が無いかどうかは時と場合によります。もし自分が「急ですが今日は休ませてください」「1時間遅刻します」など、きちんとした勤務実績を残していなかったとすると、これまでの仕事ぶりについて、上司や店長から信頼されていない可能性があります。
特に、お店の側からすると「急に休むスタッフ」は大変困ります。代わりの人を急いで探さないといけなくなり、無理を言って来てもらうなど色々と苦労しますから、安定的に問題なく働いてくれるスタッフを優先するのは、お店にとっては当たり前の話なのです。
自分がそういった勤務態度をとっていなかったか、あらためて振り返ってみてください。
一方的なシフト変更は、法律違反の可能性もある
さて、様々な事情があるにせよ、会社と従業員は、「◯時から◯時まで、週◯日(月◯日)、合計◯◯時間働きます。給料は◯◯円です」という契約を取り交わしています。
アルバイトをはじめるときに「労働条件通知書」「雇用契約書」をもらっている場合、必ず確認してください。雇用者(会社)は、従業員の同意やその他の合理的な理由がない限りは、労働条件(今回の場合はシフト)を一方的に減らすことはできないのです。そして、雇用者の都合でシフトに入れない、無理やり休みにする場合は、「休業手当」を支払わなければならないのです。
元々想定していた仕事の条件(シフト・1か月の労働時間)が変わる場合、通常は当人への連絡が行われるものであり、雇用者側がしっかりと手続きを踏むべきものです。こういったところが欠けていて問題がありそうということであれば、まずはどういう契約で働くことになっているのか、労働条件の内容を契約書を読んで確認するとともに、シフトを減らされている理由を確認することが重要です。
引き続き、同じところで働きたいという気持ちがあるなら、勝手な思い込みや早合点で「もう辞めてしまおう!」とは思わず、どういう理由なのかを聞いて、契約内容に違反しているのであれば、そのことを伝えても良いでしょう。
併せてこちらの記事もCheck!
シフトを減らされて長い間、全然勤務していなかったらどうなるのかということについて、詳しく解説しています。
シフト自由のバイトであれば、従業員側も無理なシフトで勤務しないといけなくなった、というケースは基本的にないと言えます。