内定をもらったバイトだが辞退したい…連絡はなるべく「早め・正直」が重要
バイトの内定辞退はありえること
「雇ってもらえるか分からなくて不安だから、同時にいくつも応募しとこう。そのなかでひとつくらいは採用してもらえるかな」と思っていたら、書類選考面接をスムーズに通り、見事採用の連絡をもらえた!
でも、よくよく話してみると勤務時間やバイト代などの条件がちょっと合わない、または採用の連絡をもらった直後に、一番行きたかったほかのバイト先からも採用の連絡があった・・・などの理由で、最初に連絡があったバイト先の採用を断らざるを得ない状況になることもあります。
「せっかく採用してくれるのに申し訳ないし、連絡しづらい」と戸惑うとは思いますが、だからといって連絡もせずに放っておくのはマナー違反です。断ると決めたのなら、一度はそこに応募した人間としてきちんとしたマナーをもって対処しましょう。
連絡はなるべく対面や電話で
面接の時には、雇ってもらおうとお願いした方なのに、いざとなってこちらから採用を断るのは気まずいですよね。そんな状況で顔を合わせたり、直接話をするのはますますプレッシャー。
でも、こんなことだからこそ、できれば出向いて顔を見て、最低限でも電話で直接、自分の口から伝えましょう。メールやSNSなどならずいぶん気は楽かもしれませんが、「大事なことは対面や電話できちんと伝える」のが社会人として基本のマナーです。
電話では、担当者以外の人へ「採用を辞退しますと伝えてください」と伝言をお願いするのはNG。担当者が長期の出張などでまったく連絡がつかないような場合は別として、基本的に担当者本人に面会・連絡をしましょう。
できるだけ早く、正直に意思を伝える
採用を断るときは、そうと決めた時点ですぐに先方に伝えましょう。向こうはあなたという人材を確保したと思っているので、バイト募集を終了しているはずです。できるだけ早く辞退の意思を伝えることで、先方は次のバイトを探すなど、アクションをおこすことができます。
辞退の理由を聞かれたら、条件が合わない、ほかのバイトに採用されてそっちに行きたいなど、なるべく正直に話した方がいいかもしれません。ほとんどのバイト先は辞退される経験をしていて分かっているはずですし、その理由が原因でなにか大問題になることはありませんから。
バイト先の担当者も、一定の割合で内定辞退が来るということは経験則上、わかっているケースも多いです。慣れている担当者なら、話もスムーズでしょう。
とはいえ、たとえばもしあなたが友達に、どうしても来てもらわなければならないことがあったとします。友達が約束した日に連絡もなく来なかったり、前日や数時間前になって来れないと言われたら困るはずです。
しかもその連絡がメールやラインで軽く「行けない」など誠意のないものだったら、その友達は「あてにならない人」とあなたの信用を失ってしまうかもしれません。
採用を断るバイト先は、「もう二度と応募しないからいいや」などと適当に終わらせておくと、もしかしたら将来、何かの縁でつながったときに信用されなかったり、また、きちんと対処できない癖がついてしまい社会に出て困ることも考えられます。バイトはいわば社会勉強。こういう状況にも今のうちからきちんと向き合っておくほうが望ましいでしょう。