バイト応募先から折り返しの電話着信・留守電があったらすぐの対応を!【2024年版】

バイトの応募後、知らない番号からの電話の着信履歴。留守電を聞いてみると、バイトの応募先からだった!電話するのは面倒だし、初対面の人と会話するのは苦手なんだけど、どうすれば?そんなときの折り返し電話の対応方法をまとめました。

折り返し(かけ直し)電話は必須!

普段、電話で話すのに慣れていない人にとって、電話をおっくうに感じる時もありますが、電話は面接担当者とコミュニケーションを取る絶好のツール。もし携帯電話に担当者から不在着信があった場合は、自分から「折り返し電話」をかけるようにしましょう。

もし担当者から携帯電話の留守番メッセージに「折り返しお願いします」もしくは「折り返し電話をお願いします」という内容が残っていた場合は、必ずかけ直すように。たとえ留守番メッセージに「折り返し電話は結構です」という内容が残されていたとしても、再度の電話が相手からかかってくる前に、自分から電話をかけ直すようにしましょう。

また不在着信だけあって留守番メッセージに何も伝言が残っていないなら、メールをチェックするようにしてみてください。担当者によっては、応募者が電話に出ない場合は、留守番メッセージを残さずにメールで用件を伝える人も多くいます。

電話の内容は面接の日程調整

何の用事?何のためにかかってくるの?何を聞かれるの?着信番号があった場合に電話内容は何か気になりますよね。バイトの初めて応募した人なら勝手もわからず不安なものです。

ですが、心配はいりません。電話の内容の多くは、面接日程の調整の場合がほとんどです。この場合は、書類選考には通ったということですので、担当者はあなたと面接を行う日程の調整をしようと電話をかけてきているのです。

電話をかけ直すと面接の日程を伝えられるか、可能な日程を聞かれるかといった内容ですので、不安がらずに受け答えし、担当者と調整しましょう。

折り返し電話は早めに対応!

折り返し電話は、不在着信に気がついたタイミングでなるべく早めにするようにしましょう。トーク例としては、

「アルバイトに応募しました○○です。◯◯様からお電話いただいており、折り返しご連絡させていただきました。先ほどは電話に出られず、申し訳ありません。」

と、申し訳ない気持ちの言葉を添えるようにしましょう。

電話に出られないことは誰にもあることなので、電話に出ないからといって、面接担当者から悪いイメージを持たれることはありません。ただし、折り返し電話が遅すぎたり、「電話なんでした?」なんてフランクな感じで話をしてしまうのは失礼にあたりますのでNGです。

担当者の名前がわからない場合は

留守番メッセージに伝言が残されていても、担当者の名前が聞き取れない場合は、電話をかけ直しても誰宛に電話をすればいいか分からないもの。

そんな時は

「アルバイトに応募しました○○です。○時ごろお電話いただいていたのですが、出られずに申し訳ありません。アルバイト採用のご担当者様かと思うのですが、どなたかお電話していただいたでしょうか?」

と素直に言ってもOK。

もしくは、

「アルバイトに応募しました○○です。○時ごろお電話いただいていたようなのですが、採用担当の方はいらっしゃいますでしょうか。」

でも問題ありません。

企業側に電話対応で見られているのは、“丁寧な対応・話し方ができるかどうか”ということ。どんな状況であれ、敬語で話そうとする努力が伝わることが大切です。

かける時間帯はいつがいい?夜や次の日でもいい?

電話をかける時間は気づいた時点ですぐに電話をかけるのがベストですが、気づいた時間が遅い場合、夜9時を過ぎているときは次の日に掛け直しましょう。あまり遅いのはマナーにかけていると思われることもあります。

翌日にかける場合は、日をまたいでいますので、午前中にかけるのをおすすめします。無理であれば遅くとも夕方までにはかけましょう。

もし、応募先が深夜帯のみ営業しているお店の場合は10時、11時あたりでも大丈夫かもしれませんが、避けた方が無難です。着信があった時間の1時間以内なら問題ないでしょう。

また、相手の都合もありますのでいつかけても電話にでられるわけではありません。仕事のピーク時には話す時間がとれない場合もありますので、忙しくなさそうな時間に掛けましょう。

飲食系などのアルバイトではランチ時の11~13時の時間帯や、ディナー時の17時以降の電話は職場が忙しくなるので、避けた方が無難。その他の業種も、ランチ時は担当者が不在の場合が多いので、電話はやめておきましょう。

着信番号が応募先かわからない場合は

もし着信があった番号が応募先の電話番号かどうかわからないこともあります。まずは、かかってきた番号でネット検索してみて応募先の会社かどうかチェックしましょう。一般的には求人票に記載されていることが多いです。

調べてみても応募先かどうかわからない場合は、「○時ごろに着信があったのですが、どちら様でしょうか。」とかけてみて確認するものありですが、また次にかかってくるのを待ってみても大丈夫です。相手も誰から宛てかわからない電話番号でかけているのはわかっていることですので、折り返さなくてもマイナスに捉えられることはないでしょう。

ですが、同じ番号からまた連絡があった場合は、折り返し電話して確認しましょう。

担当者が不在だった場合は再度かけ直す

折り返し電話をして、採用担当者が不在だった場合は、電話口の人に担当者が戻る時間を確認し、再度電話をかけましょう。トーク例としては、「それでは改めてご連絡いたしますので、お戻りの時間はわかりますでしょうか。」と伝えましょう。

教えてもらった戻りの時間には極力電話をするようにした方がいいですが、戻りの時間が夜遅かったり、どうしてもその時間にかけられないようであれば、次の日の電話の受けられる時間も聞いておきましょう。トーク例としては、「その時間は都合が悪いかもしれませんので、明日は何時頃でしたら大丈夫そうでしょうか。」などとしましょう。

着信番号をアドレス帳で管理しておくと便利

また携帯電話の履歴に残されていた電話番号は、アドレス帳に登録しておくと次に電話があったときに誰からの電話かわかるので便利です。面接後の合否の連絡も同じ電話番号からかかってくることもありますので登録しておくことをおすすめします。

特に何社か同時にアルバイト応募をしている場合、「この番号はどの企業だったかな?」と、後で分からなくなることも多いです。また、アルバイトに応募している時期は、携帯電話が鳴った時にすぐ気がつくように、近くに携帯電話を置いておいた方が無難です。電話に出る時は、「もしもし」ではなく、「はい、○○です」と、自分の名前を名乗るようにしましょう。

    このページのトップへ