服装自由のバイトでも、面接はジーンズなどラフ服装はNGの場合も
アルバイト探しをしていると、「服装・髪型自由でOK」という条件をみかけます。
自分の好きなファッションで働ければ毎日のお仕事も楽しくなるし、やる気だってUPします。また通勤用に、わざわざ洋服を買い足さなくても良いというメリットもありますね。
そんな服装自由のアルバイトですが、では採用前の面接のときの服装はどうでしょう?いくら服装自由といっても、面接のときはスーツで行くほうがいいのか気になるところですよね。
人は見た目から受ける印象が強い。服装に迷ったら、このことを思い出して
人は誰でも、その人の見た目で第一印象を判断することが多いものです。アルバイトの採用面接にしても同じことが言えます。
いくら髪型・服装自由のアルバイトであっても、それは「職場でのこと」であって、人を採用するかどうかを判断する「面接」とは別ものとして服装を考えましょう。
会社や働くお店にもよりますが、面接のときにはスーツを着用することをオススメします。学生であればスーツなど持っていないということもあると思いますが、そのときはシャツにジャケットを羽織るなどして、とにかくそれなりの格好で面接にのぞむことが大切です。
高校生の場合、学校の制服があれば、それを着ていけばまず間違いありません。
服装は、仕事に対する姿勢のあらわれです。ジーンズにTシャツなどといった格好では、ラフ・カジュアル過ぎて「やる気がないのでは?」という印象を持たれてしまいます。
また、着こなし次第では「だらしないな」という印象さえ与えてしまいかねません。
服装ひとつをとってもTPO(時、場所、場面)に合わせた格好ができないということは、仕事でも、時と場合をわきまえた行動ができないのではないかと判断されるのです。
「スーツ不可」の場合でも要注意。事前のリサーチも大切
例えばアパレル関係のお仕事では、その人のファッションセンスをみるために「スーツ不可」の面接という場合もあります。
しかしそのときでも、個性の強すぎるファッションや、カジュアルすぎる格好ではマイナスイメージとなってしまうことが多いです。
会社やお店で働くということは、周りとの協調性や、職場の空気に馴染めるかどうかが重要です。あくまでもキチンとした服装の中に自分らしさを取り入れたファッションで、面接での印象を良くしましょう。
また服装自由の職場といっても、アルバイトや社員など雇用形態によって服装の規定が微妙に違ったり、それぞれの会社やお店によって自由の範囲が判断しづらい部分があります。
インターネットなどを駆使し、事前に働きたい企業の雰囲気などをリサーチしておくことをオススメします。
服装ひとつで採用のすべてが決まるわけではありませんが、同じ条件の人が面接に来たときにはやはり、だらしのない(カジュアル過ぎる)格好の人よりキチンとした格好の人が採用されます。
迷ったときは、よりキチンとした方を選んでおけば間違いはないでしょう。