主婦パートの退職届の書き方を徹底解説!(縦書き・横書き)
退職届の書き方は、パート主婦の場合、どう書けば良いのでしょうか。パート勤めをしたばかりでも、長年勤めていたにしても、働いた期間に関係なく退職するときというのは言い出しにくいもの。
ただ、パートでも、正社員でも、退職の意向を伝えることは同じです。パートの場合は退職届が必須でない場合もありますが、提出しておいたほうがきちんとした意思を伝えることにもなりますので、退職届に準備するものや書き方について徹底解説をしていきます。
パートの退職届に準備するもの
退職届の準備段階で、絶対という決まりごとはありませんが、一般的にA4・B5便箋やそれに準ずる用紙を準備し、油性か水性の黒インクの万年筆またはボールペンで書くようにします。
手書きかパソコンかという点も迷うところかもしれませんが、一時期、手書きでの提出が推奨されたこともありましたが、今はビジネス書類と言えばパソコンが主流ですから、どちらでも構いません。
筆ペンやサインペンにすると、字が潰れてしまうことやよほど扱い慣れていないと失敗してしまう確率がありそうですから、慣れていないのであれば避けたほうが無難です。
書面にして退職の意思を残すことが目的ですので、こすると摩擦で消えてしまうフリクションなどのペンは選択しないようにしましょう。
封筒の選び方と書き方
用紙やペンを用意したら、封筒の用意も必要になります。きちんとした印象の退職届を提出することがビジネスマナーにもなりますので、基本を覚えておきましょう。
封筒と用紙・・・郵便番号なしの無地で二重になっている白封筒。A4用紙かA4便箋は長形3号、 B5用紙かB5便箋 は 長形4号使用。
表(縦書き)・・・封筒の真ん中に「退職届」と入れます。
裏(縦書き)・・・左下に「部署名」と「名前」を入れます。
封入・・・用紙の右上が上側になるよう三つ折りにして、封筒裏の右上と用紙の右上の裏面を合わせてのり付け、「〆」を入れます。
退職届本文(縦書き)の書き方
以下の図を参考に解説していきます。
基本は横書きではなく、縦書きにします。
一行目右・・・大きく「退職届」
二行目・・・一番下にひと言、「私事、」または「私儀、」と書く。
※どちらも同じ意味で、「わたくしごとではありますが、」という、奥ゆかしく謙虚さを表す意味合いがあり、行の一番下に記入します。
三行目・・・二行目から一行空けて、行の上から書き出す。
文面例は、「このたび、一身上の都合により、」で一行
※理由は、会社への不満があっても一身上の都合としておくのが無難です。
四行目・・・「来たる平成○年○月○日をもって、」で一行
※通常は、最後の出勤日となります。
五行目・・・「ここに退職いたします。」で一行
六行目・・・五行目から一行空けて、行の上から提出日を書く。「平成○年○月○日」
※退職届を会社に提出する日となり、最低でも2週間前(民法上からすると)の日付となります。
七行目・・・提出日の次から、所属する部署を書く。「○事業部○課」
八行目・・・所属部署の次から、自分の名前を書き、押印する。
九行目・・・八行目から一行空けて、会社名を書く。「株式会社○○」
十行目・・・九行目の自分の名前より上の位置に代表取締役社長名を書く。「代表取締役社長 ○○ 様」
退職届に横書きを求められた場合
横書きの場合は以下のように記載します。
縦書きと異なる点は、提出日、会社名、代表取締役社長名、所属部署、氏名の順で前に記載するようになること、見栄え上、本文を2行にすること、最後の行に右寄せで「以上」と入れることです。
併せてこちらの記事もCheck!