テレアポのバイトでうまく働くコツは3つ

テレアポのバイトでうまく働くコツは3つ

「電話話すこと」と「営業すること・アポイントを取ること」の2つが求められるテレアポのバイト。うまく働くコツを紹介します。

慣れるまでがハードな電話でのやりとり

はじめてテレアポをする場合、電話のかけ方、話し方、姿勢や注意事項など、一通りの研修があるのが一般的です。とはいえ、研修で習ったからといって誰でも同じことがすぐにできるというわけではありません。

特に初心者の場合、1日のうち知らない人にたくさん電話をかけて話という経験自体がなく、断られてしまうことが普通の仕事なので、非常にストレスを感じるかもしれません。

時間が経って、電話をかけること、話をすること、断られることに慣れてくると比較的スムーズに仕事が進むようになります。

成功率をアップさせる3つのテクニック

1件の結果を引きずらない

多くの人が、電話のときに強い口調で断られたり、怒られたりするとへこんでしまいます。

しかし、どんな断られ方をされたとしても、1件は1件。かかる時間も大差ありません。それより次の1件にすぐ取りかかりましょう。

気持ちの切り替えをして、いい意味で気にしないことが重要です。断られるのが当たり前の仕事でもあるので、どんどん電話をして数を増やしましょう。

ゆっくり、聞き取りやすく、はっきりと話す

顔の見えない相手と電話で話す場合、つい早口になりがちですし、事務的な言い方になってしまいがちです。相手にとって聞き取りやすく話をしましょう。

少しでも好印象を与えてアポイントを獲得するためには、ゆっくり、はっきりと話すことがポイントです。

知識を増やして対応できる範囲を広める

研修や業務の際には、トークスクリプトと呼ばれる、場面別の対応マニュアルが渡されます。はじめのうちはその通りに沿って話をする形になりますが、徐々に慣れてきたら、使われている言い回しなどを自分の言葉に置き換えて、より自然な形で話せるようにすると良いでしょう。

ある意味、自分の言葉で話すということでもあります。また、話の展開次第では、色々な質問や不満の声を聞くときもあります。知識不足でせっかくのチャンスを逃してしまうことがないように、日々、サービスや商品の知識を磨くことが自分の言葉で話す能力にもつながります。

クレームは上長・上司へ引き継いでもらう

多くの場合、アルバイトのスタッフがクレーム処理を最初から最後まで行うということは稀です。

長時間のクレームになりそうな場合や、自分の裁量では判断、処理できないような内容の電話であれば、責任範囲を超えるものになってきてしまいますので、上司や上長といった専任担当者に電話を転送して対応を引き継いでもらうという形になります。

こういったことも基本的には研修の場でレクチャーを受けますが、上記のような「エスカレーション」と呼ばれる体制をしっかり活用することも意識しましょう。

この記事を読んで、自分でもテレアポができそうかな?と思ったらぜひチャレンジしてみましょう。

    このページのトップへ