【大学生編】バイト履歴書『学歴・職歴』の書き方・記載例‏

バイト履歴書の書き方、大学生編です。アルバイト採用の一般的な履歴書・学歴職歴欄の記載方法を紹介します。ちょっとした書き方で差が付くポイントをチェックしましょう。

学歴の書き方

学歴は小学校卒業から書き始める

大学生のバイトの履歴書。学歴はどこから書けばいいのか悩んでしまう人も多いです。学歴を記入するときは、1行目の中央に学歴と書き、小学校の卒業から順番に記入していくのが基本の書き方です。

学歴は小学校卒業から書き始める

大学生の場合は、まだ社会人経験が少ない、もしくはありませんので職歴の経歴が少なくなります。一般的な履歴書では、学歴欄と職歴欄は一緒になっていますので、学歴の部分で多くスペースを取り、空白を埋めていくのがポイントです。

小・中学校は卒業のみ

小学校や中学校は卒業の年月のみ書きます。「~年〜月、~小学校卒業」「~年~月~中学校卒業」という感じで記入していきます。

省略しない、正式な名称で書く

高校入学以降は入学と卒業年月を両方を記入しておくと良いでしょう。「同校卒業」や「〃」の記号は使用して省略記載はせずに、きちん書きます。学校名も正式名称で記載し、高校は「〇〇高校」とは記載せずに、「○○県立〇〇高等学校」と正式名称で記入します。学生手帳などで正式名称を確認して書きましょう。

大学や短大、専門学校も同様に「〇〇大学」「〇〇短期大学」「〇〇」専門学校とします。学科・学部や専攻学科まである場合は、それもきちんと記入します。高等学校で学科が複数ある場合については「商業科」、「普通科」などの学科も記載します。

現在の状態が在学中である場合は、学歴の最後に「〜年〜月現在、〜大学〜学部、在学中」と記入すると良いでしょう。

※学校名と入学・卒業の間にスペースがあってもなくても構いません。在学中の記載も「現在、」が無くてもかまいません。
※年号の書き方は、和暦でも西暦でも構いませんが、履歴書の中ではどちらかに統一しましょう。学歴・職歴欄では和暦だけど、日付だけ西暦とかにはしない。

入学や卒業などの年月を間違わないように注意

履歴書には、左側に年月を記入するスペースが設けられています。学歴と職歴には、それぞれきちんと、年月を書き込むように心がけましょう。学歴の年月は自分の年齢に合わせた早見表をみて、確実な年月を記載するのがポイント

小学校と中学校は卒業の年月のみで、高校からは、入学と卒業の両方の年月を調べて書き込みましょう。

年月を間違ったからといって採用されない、ということはありませんが、こういった細かい部分で間違いがあると「おおざっぱな人だ」と印象を落とすこともあります。

職歴の書き方

職歴は学歴の下に記入していきます。職歴を記入するときは1行あけて「職歴」と書き、その下から記載していきます。

大学生の履歴書・職歴欄の例

職歴がない場合は「なし」

何も職歴がない場合は「なし」と書きます。その下の右下に「以上」と書いて終わりです。高校生や大学生など初バイトの人は職歴がないので、「なし」で問題ありません。

職歴はアルバイトも含めて書いてOK

アルバイト経験がある人は、過去のアルバイト経歴を記載しましょう。仕事を開始した年月と退職した年月を記入します。

アルバイト経験がある場合

「〜年〜月、〇〇株式会社××店入社(アルバイト)」「〜年〜月、 〇〇株式会社××店退社」と記載しましょう。辞めた理由まで記入しなくても問題ありません。会社名・店舗名は正しい名称を記載しましょう。

この場合、バイトを始めてすぐ辞めたものや、数日で行かなくなったものは記載しないでおきましょう。印象を良くとられません。最低でも一ヶ月以上は勤務したものから記載するようにしましょう。

掛け持ちバイトや複数バイトしていた場合の書き方などは以下の記事で詳しく説明しています。

職歴や学歴を偽って書く後々問題になりかねませんから、くれぐれも嘘は書かないようにしましょう。

↓履歴書の書き方はこちらをCheck!↓

    このページのトップへ