バイトを休むのにLINEで連絡はOK?辞めるときはどう?
最近はバイト応募までできるようになったLINEですが、バイトを休む、辞めるといった際には、どこまで使用していいものなのでしょうか。休みの連絡は?退職の申し入れは?挨拶は?今回はバイトに関連したLINEの使い方について、休むとき、辞めるときのOK、NGを解説します。
この記事の目次
原則は直接もしくは電話で伝える
基本的に、バイト先に入社したときに、勤怠(遅刻や休む連絡)の連絡はどうすれば良いのかを教えられます。バイトを休まなければいけなくなった場合、責任者の方への連絡は、やはり電話が基本です。これはバイトかパート化、社員かなどに関わらず、働く上での基本的なルールだと考えて良いでしょう。
休む場合は直接言うのは事前にわかっていてシフトに入っているような場合になりますが、そうでないときは電話で連絡する、というのが原則だと理解しておきましょう。
LINE連絡の許可があれば休む連絡はOK
小規模な店舗や会社、店長の方針で、アルバイトのLINEのグループトークなどに参加する、もしくは店長や担当者のIDを登録して、勤怠の連絡はそこでするように指示を受けている場合は、LINEでも問題ないでしょう。
その際、LINEの使い方についてはルール化されていることがほとんどなので、今自分がLINEで休む連絡などをして良いのかどうか、ルールに合っているかどうかは確認してください。
緊急時はLINEより先にまず電話する
LINEがバイト先で活用されている場合でも、緊急で休まなければならなくなった場合はまず電話で連絡しましょう。前日や当日の出勤前など、急な休みであればあるほど、LINEでの連絡は後回しにして、先に電話で連絡しましょう。
その都度、強制的な対応を迫られる電話と違い、LINEはスマホをチェックできる時に限って連絡の有無を確認できるツールです。自分は急ぎで送ったつもりでも、伝えたい相手のスマホの電源が切れていたり、圏外にいたりすれば、メッセージの確認すらできません。
責任者の方が常にLINEをチェックできる状況にあって、緊急時でもOKという明確な許可をもらっていれば別ですが、そういうケースはめったにありませんし、許可がない限りは、連絡は電話でおこなうのが無難です。
辞める場合はLINEは最後の手段にする
バイトを辞めるにあたっては、休む場合と異なり、LINEでの申し入れは極力やめておきましょう。退職・休職は労働契約に関わることですから、基本的には責任者の方との打ち合わせを経て決定するものです。
職場でトラブルがあって、直接会って退職の意図を伝えづらいという場合は、次点で電話、それも難しいようであれば退職届を郵送するか、手渡しするのがベターです。LINEでの連絡では後から問題となる可能性もありますから、この点は十分注意が必要です。LINEは直接会う、電話をする、郵送する、これらの手段が全て、どうしても難しい場合の最後の手段として考えてください。
LINEで過去に話題になったトラブルとして「なりすまし」、「アカウント乗っ取り」といったこともありますので、後から問題になる可能性をなるべく少なくするためにも、直接伝えましょう。
なお、具体的な退職のスケジュールが決まり、お世話になった方への直接の挨拶をひと通り済ませたうえで、グループトークにお礼の言葉を残すことについては、問題ないでしょう。シフトの都合で挨拶ができなかった方への連絡手段として使用するのも、普段からLINEで連絡を取っているのであれば、良い方法ですね。
バイト先でのルール・使い方を確認する
新しく入るバイト先で、スタッフ間のLINEグループに初めて参加する場合はまず、そこでのローカルルール(仲間内で決めた使い方など)を確認しておきましょう。
例えば、自分が急な休みを取る場合、グループトークで代わりを探すのはOKかNGか、発言を控える時間帯を決めていないか、スタッフ間でLINEを利用していない人への連絡はどうしているかなどは、事前に確認しておいたほうがいいかもしれません。発言の際の文章の硬さや敬語遣いについても、周りの方の発言を見ながら、徐々に合わせていきましょう。
言葉遣いや連絡の時間帯に注意する
LINEが爆発的に普及したのは、ここ数年の話です。中高年世代の方のなかには、LINEを使い慣れていない方もいれば、LINEでのやりとりそのものについて、あまり良い印象を持っていない方もいます。言葉遣いややりとりする時間帯には気を付けましょう。
電話とは違って、発言の内容がログとして残りますし、またグループトークであれば、後からそこへ参加した人が、遡って発言履歴を見ることもできます。失礼な言葉遣いや、非常識な時間帯の発言が続けば、退職後であっても、あなたの印象が悪くなるということも考えられます。
文字を中心としたコミュニケーションは、伝わる情報量にも限界があります。会って話したり電話したりすれば、表情や声のトーン、身振り手振りなどで発言のニュアンスが伝わることもありますが、メールやLINEではそうはいきません。
先輩や年長の方、責任者の方とLINEで連絡を取る際には、無用なトラブルを避けるためにも、敬語、最低でも「です」「ます」を使った丁寧語を用いるようにしましょう。そして、親しくないうちや仕事に慣れていないうちは、絵文字や顔文字、スタンプなどを使うのも控えたほうが無難です。あくまで仕事仲間とのやり取りであるということを肝に銘じて、上手にLINEを利用してください。
LINEは便利なツールですが、投稿先やセキュリティ設定、言葉遣いなどを間違えれば、大きなトラブルの原因ともなりえます。業務連絡に使用する際には、細心の注意を払ってくださいね。
併せてこちらの記事もCheck!
急にバイトを休まなければならなくなった際には、まず店長などの責任者になるべく早く、正直に伝えることが大切です。
未経験者歓迎のバイトであれば、勤怠のルールや手順をはじめとして、わからないことは聞きやすい環境であることが多いですね。