バイトの面接で仕事に関係ない質問は回答拒否してOK
応募者に聞いてはいけないことのルール
アルバイトの面接では、応募者に対して様々な質問がされます。これは、面接を通じて応募者が適正があり、仕事の能力があるかどうかを判断して採用するかどうかを考えるためです。
この点、厚生労働省は、企業に対して公正な採用選考を求めており、その基準は明らかにされています。
さらに詳しい記事もCheck!
公正な採用選考についての考え方(厚生労働省ホームページ)
ポイントは、面接官側は、仕事に無関係な、就職差別に繋がるおそれのある質問をしてはいけないということ。
逆に、こういったものがあるということを面接を受ける側も知ってけば、応募先の企業がちゃんと信頼して、安心して働くことができる勤務先なのかを把握することができます。
仕事に関係のない質問の例
「本人に責任のない事項」「本来自由であるべき事項」は聞いてはいけない質問とされています。
本人に責任のないこと…出生地、家族構成、家族の情報(職業)・経済状況、住所など、仕事とは関係ないものとして、質問してはいけないものとなります。
本来自由であるべき事項…思想・信条、宗教の信仰、支持政党などは憲法で保障されている基本的人権であり、質問してはいけないものとなります。
例えば具体的には、以下のようなものは聞いてはいけないものに分類されます。
「あなたの生まれたところ、本籍地はどこですか?」
→生まれたところは自分ではどうしようもありません。また、どこの生まれだろうとも仕事には関係ありません。
「外食の頻度はどのくらいですか?」
→飲食店であれば一部関係あるかもしれませんが、多くの仕事には直接関係がありません。その頻度によって家庭の経済状況を図る意図がある場合、してはいけない質問となります。
「家族構成を教えてください」
→仕事の能力を判断するにあたって無関係な質問です。また、自分の意思や努力で変更できない要素となります。
「ご両親はどんなお仕事をされてますか?」
→これも本人とは関係のない質問で、応募先の仕事ができるかどうかの判断とは関係がありません。
「何か宗教に入ってますか?」
→思想・信条、信仰の自由は憲法でも守られている基本的人権ですので、どの宗教を信仰していても関係ありません。
「支持政党はどこですか?◯◯市長をどう思いますか?」
→宗教と同様に、どの政党、政治家を支持していても仕事には関係ありません。
答えたくない場合の対処方法
話の流れの中で、自分としても答えても良いと思うものであれば回答することに問題はありません。しかし、プライベートのことなので聞かれたくないものや、それって仕事に関係あるの?といった内容の質問であれば、うまく対処することも大切です。
「すみませんが、それについては仕事と関係のないご質問かと思いますので、回答は控えさせてください」ということを伝えましょう。あるいは、「すみません、プライベートなことかと思うのですが、そのご質問の意図はなんでしょうか?」と意図を確認することもおすすめします。
それによって面接官が気分を害したり、そのことで不採用にするような会社であれば、そもそもその会社や担当者は聞いてはいけない質問の意味をわかっていない可能性があり、ひいては会社全体で不公正な採用選考を行っているおそれがあります。
そういった会社には、むしろ採用されないほうが良い、という視点で面接に臨むと良いでしょう。