リラクゼーション業界最大手「りらくる」!今注目の求人の秘密

こんにちは、マイベストジョブ事務局の三浦です。

りらくるは、レッスンを受けたセラピストによる低価格なもみほぐしサービスがヒットしました。売り上げも伸びており、現在も全国で店舗が増加中です。各店舗で働くセラピストの求人募集がスタートしています。

私自身も肩こりがひどいので、こういった、もみほぐし等のお店にはよく行きます。自宅や会社の近所で、低価格で丁寧にもみほぐしてくれるお店があると通いやすいと感じます。そして、施術がうまいセラピストに担当してもらえると「めっちゃラッキー!」という気持ちでうれしくなります。1時間ほどもみほぐしてもらっていると、うとうととした眠気も出てきて気持ち良くなり、施術後はこりもほぐれて爽快な気分になることができます。

今回、リラクゼーション、もみほぐしの業界で働くことに興味を持っている方の参考になればと思い、りらくるに応募する方が多い、25~35歳のリラクゼーション業界に興味のある女性の方に向けて、仕事、レッスン、収入など気になるところをご紹介します。

設立から15年で一気に600店舗を全国展開!

まず、りらくるを運営している「株式会社りらく」の基本情報について。

りらくる会社情報(2025年1月時点)

会社名株式会社りらく
本社所在地大阪府大阪市港区弁天1丁目2番1号
店舗数602店舗(全国)
設立2010年1月
従業員約200名(パート・アルバイト含む)
所属セラピスト6,000名以上

りらくるは 2010年1月に設立 され、急成長を遂げてきたリラクゼーション業界のリーディングカンパニーです。2025年現在、全国に約600店舗を展開し、多くのお客様に支持されています。

なぜ店舗数がどんどん増えているのか?

ここで気になるのは、店舗数が増えている背景。総務省は2014年、リラクゼーション業を正式に、職業として認定しました(日本標準職業分類コードの認定)。この認定により、リラクゼーションを事業とする会社の新規参入が増えました。業界全体として盛り上がり、活気のある産業になってきているという事情があります。

それまでは、国家資格が必要な接骨院などは「治療行為」にあたるものとして別で認定されていましたが、リラクゼーションセラピストが行うのは国家資格が不要な「心身のリラックス」です。これは企業が独自で認定資格などを設けてサービス提供できるもので、国家資格は不要なものです。

こういった背景があり、りらくるも店舗数が増加しているのです。

繁華街、駅からすぐのところにあるお店では、お店に通いやすいのと、女性なら仕事帰りに駅ビルやショップでの買い物とか、駅前はファーストフード店も多いので、気軽に買って帰る、ということもできますね。

店舗の屋号が2016年に変更

「りらく」は会社の名称、「りらくる」はお店の屋号です。

もともとはお店の屋号も「りらく」だったのですが、2016年に「りらくる」に変更になりました。

りらくるで働く3つのメリット

ここからは、りらくるで働くときのメリットを説明します。

1.無料のレッスンがあるから未経験者でも心配ない

りらくるのセラピストは実は80%が未経験からスタートしていて、必要なスキルをすぐに身につけられる無料のレッスン制度があります。

レッスンでは、もみ方、接客方法などお店で働く基本が一通り身につきます。最短1週間、ゆっくり受けても1か月くらいのレッスンなので、全くの未経験から始めてもお店で働くことができるようになります。

2.お客様が多いのが特徴

りらくるの特徴として、繁華街や駅前の大通り沿いのビルの中など、人通りが多いところに店舗があるので、仕事帰りのサラリーマンなど多くのお客様が来店されます。

りらくるのセラピストは業務委託なので収入は「施術した時間」で決まります。お客様が多いお店であればその分、たくさん稼げます。

りらくるのように人気のお店だと、セラピスト1人あたりが施術する時間も増えるので、効率良く稼ぐことができます。

3.働いた実績がきちんと評価されて収入がアップする

りらくるでは、長く働き、お客様から評価されることで、1時間あたりの収入がどんどんアップする「収入アップ制度」を導入しています。

1施術あたりの収入は、施術時間や入店時間に応じて増えていく仕組みになっており、頑張れば頑張るほど収入がアップします。
また、お客様からの指名料はすべてセラピストの収入となり、200円から自由に設定可能です。指名が増えるほど収入が上がるため、高いモチベーションで働くことができます。
さらに、物販や店舗運営のサポートなど、施術以外の貢献も収入に反映される制度を整えており、努力がしっかり評価される環境です。

まとめ

リラクゼーション、もみほぐしのお店「りらくる」の実態について、いかがでしたか?
最後にもう一度、りらくるの特徴をまとめます。

  • りらくるは業界トップクラスの店舗数で、通うのに便利なところにあるお店が多い。
  • 来店数が多いお店が多いから、たくさん稼げて多くの実践経験を積みやすい。
  • 80%が未経験からスタートしていて、無料でレッスンを受けて現場で活躍している人が多い。
  • 実績や能力がきちんと評価されて収入に反映される

そんなりらくるの求人に興味を持った方は、ぜひ応募してみてください!

株式会社りらく
本社:大阪府大阪市港区弁天1丁目2番1号
店舗数:602店舗(2025年1月現在)
株式会社りらくの求人一覧

りらくるの求人を探す

都道府県を選択してください。
りらくるの求人を検索できます。

マイベストジョブは、あなたのベストな働き方が見つかる求人サイトです。アルバイト・パート、単発バイト、スキマバイトなど多様な働き方を掲載中。

    このページのトップへ