バイトの社会保険のすべて~加入条件と知っておきたい基礎知識

バイトノウハウ
バイトの社会保険のすべて~加入条件と知っておきたい基礎知識

アルバイトを始めて企業に雇用されると社会保険に加入することができます。ここでは難しいイメージのある保険について、最低限知っておきたい基礎知識をわかりやすく体系的に解説します。

そもそも社会保険には入っておいた方が良いの?入らないでもいけるの?入りたいけど加入基準は?注意しておかないと損するところ、得するところは?そ気になる疑問は解決しておきましょう。

社会保険について

社会保険とは、働いて所得がある人が保険料を支払い、病気やケガ、あるいは働けなくなったときなどに様々な保障を受けるための国の制度です。社会保険には「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労災保険」の4種類があり、バイトで働く場合も加入します。

健康保険

健康保険は、病気やケガをした場合に通院や入院にかかる費用の補助を受けるための保険です。保険料は基本的に月の給料の9.97%ですが、そのうち会社が半額を負担するので、本人負担は給料の4.985%です。(平成28年3月時点)

厚生年金

厚生年金とは、老後に毎月一定のお金(年金)を受け取ることができるようになる社会保険です。保険料は給料の17.828%ですが、会社が半額を負担するので、本人負担は8.914%です。(平成28年3月現在)

雇用保険

雇用保険は、働きたいのに会社の倒産や病気など、やむを得ない事情で失業した人を助けるための保険です。失業状態となったときに、次のバイトや仕事が見つかって就職するまでの一定期間、お金を受け取ることができます。また、雇用保険は失業状態になったときに使える保険なので、「失業保険」と呼ばれることもあります。保険料は基本的に月の給料の1.35%ですが、会社も負担するので、本人負担は0.5%です。(平成28年3月現在)

労災保険

労災保険は、バイト先への行き帰り途中や勤務中、休憩時間中に事故にあったり、病気やケガをして働けなくなったときなどに、国からお金がもらえるという保険です。保険料は全額、会社が負担することになっているので、バイト従業員が保険料を支払う必要はありません。

社会保険に加入するメリット

社会保険に加入するメリットは、いざというときに保険の種類に応じた手厚い社会保障を受けられることです。

例えば、日常で風邪をひいたときの通院費や、薬代の補助(健康保険)、老後の生活を支えるための年金(厚生年金)、会社が倒産して失業してしまったときの生活費(雇用保険)、勤務中にケガをしてしまった場合の治療費(労災保険)を受け取ることができます。

また、保険料も労災は会社が全額負担、その他の保険も会社が一定割合を負担していて、税金も投入されて運用されている制度なので、支払う保険料の割に加入者が受け取ることができるお金は多くなります。

バイト・パートの加入条件

全ての社会保険にはそれぞれ加入条件が決まっています。加入条件を満たした場合、必ず加入することになり、拒否はできません。なお、手続きは全て会社が行います。バイトで働いている従業員が、何か特別な加入・申込の手続きをする必要はありません。

社会保険の注意点

会社によって加入できない場合もある

普通は働いて加入条件を満たしていれば、必ず社会保険に加入することになっています。しかし、会社の規模や業種によっては社会保険に加入できない場合があります

従業員が5人未満の会社や、一部の個人経営の会社は、健康保険、厚生年金には加入できない場合があります。社会保険に入ることを前提にバイトを選ぶ場合は、会社が加入できるところかどうかを確認しましょう。

加入手続きをしていない悪質な会社もある

保険料を節約するために、社会保険の加入条件を満たしているのに手続きを行っていない悪質な会社があります。これは違法なことで、発覚すれば会社に罰則があります。

自分は保険料を支払っていると思っていても、社会保険の加入手続きを会社側がしていない可能性もあるので、給与から保険料が差し引かれているか給与明細を見て確認しましょう。

また、普通は、正社員でもアルバイト、パートでも、従業員が加入条件を満たした場合、会社は社会保険の加入手続きをします。「本人が加入を希望していない」「バイトだから」などの理由で未加入にはできませんので、もしそういう理由で社会保険に加入されていないのであれば、役所の各窓口に相談に行きましょう。

新着記事

2025年年収の壁改革:扶養控除見直しと働き方への影響 バイト、パートはどうなる?

本記事では、2025年の年収の壁改革の背景や具体的な変更点、そして企業や個人が取るべき対策について詳しく解説します。

パート・バイトで気を付けたい年収の壁:103万円から178万円への動きと最新の壁事情を徹底解説

年収の壁の背景や最新動向、そして働き方の選択肢について詳しく解説します。特に、これからアルバイトやパートを始める方や、壁を意識して働いている方に役立つ内容となっています。

2024年社会保険改正:パート・アルバイト必見の重要ポイント

2024年10月に行われた社会保険制度改正が注目されています。この改正は、パートやアルバイトなどの短時間労働者にも大きな影響を及ぼし、働く環境に変化をもたらす内容です。この記事では、改正内容の概要や適用条件の変更、社会保・・・

手取りは減る?メリットも大きいパート・アルバイトの社会保険加入

アルバイト、パートの社会保険の加入条件やメリット・デメリット、手続き方法、そして事業主としての対応について詳しく解説します。

「103万円の壁」が「178万円の壁」に?アルバイト・パート生活に与える影響とは

現在、労働市場や税制を巡る大きな話題となっているのが、「103万円の壁」の引き上げに関する議論です。これまで、主婦や学生、シニアの方々がアルバイトやパートをする際に意識してきた「103万円」という収入制限が、「178万円・・・

【2025年最新版】アルバイト・パートで知っておきたい!103万円・106万円・130万円・160万円の壁の仕組みと注意点

最近、アルバイトやパートで働く際に注意すべき「103万円の壁」や「130万円の壁」などの収入制限が、国会で活発に議論されています。特に、「103万円の壁」の引き上げが注目されています。 2024年11月29日、石破首相は・・・

失業保険を受給中にバイトしてもいいのか?手渡しでバレないってホント?

失業保険(失業手当)受給中にアルバイトをしてもいいのか?申告せずにバイトするとばれるのか?バレる場合はどこから?

失業保険(雇用保険)はアルバイトでももらえる?給付の条件や金額など解説

失業保険、雇用保険はアルバイトでも受給できるのか簡単解説。失業手当ってフルタイムや正社員だけがもらえるのでしょうか?高校生や大学生のバイトではどうなの?適用要件や除外要件など

バイト・パートで社会保険に加入するメリットと条件は?

バイトで働いているとしても、条件を満たせば社会保険に加入することは可能です。加入のメリットは様々ですが、扶養控除がなくなるなどのデメリットもあるので、自分の収入などを確認して考えましょう。

アルバイトの社会保険料、見逃せない意外と高い負担額

アルバイトでも一定の条件を満たすと社会保険に加入することができます。その負担額については、具体的な金額は所得によって変わるため様々ですが、負担「割合」は決まっています。

掛け持ちバイトしてると片方しか雇用保険に加入できない?条件を確認

掛け持ちバイトをしている場合、雇用保険の加入はメインで働いているところで条件を満たしていれば、そこで加入するのが原則となります。そこを失業したらハローワークで手続きを行ってください。

フリーターが社会保険に加入できる条件は意外と厳しい?

フリーターでも各種の社会保険に加入すれば、安心して働けるメリットがあります。加入のためには、法律で定められている条件を満たして、働く会社に手続きをしてもらわないといけないものがあります。

アルバイトの「社会保険完備」の本当の意味を知ってますか?

社会保険完備のアルバイト、求人をさがすと意外とたくさんありますが、「完備」とはどういう状態を指すのでしょうか?社会保険には4つの種類の保険があり、それぞれ加入条件が異なっているので注意しましょう。

13件中 1〜13件を表示

    サブコンテンツ
    このページのトップへ