103万円の壁?学生がバイトで稼ぎすぎると親の扶養から外れて負担増になる?

学生がアルバイトを始めると、「扶養から外れる」「103万円を超えちゃう」といった言葉をよく耳にします。特に、2024年に入ってから「103万円の壁」という言葉が頻繁にメディアで取り上げられるようになり、この金額を超えると、親の扶養から外れ、税金や社会保険料が増えてしまうことが懸念されています。でも、具体的にどうなるのか、その仕組みを理解している人は意外に少ないかもしれません。そこで今回は、学生バイトと親の扶養の関係について、最新の情報を踏まえて詳しく解説します。

バイトで稼ぎすぎると扶養から外れる?

アルバイトをしている学生が最もよく聞くのが、「扶養から外れる」「103万円を超えると困る」という話です。この背景にあるのは、「扶養控除」という制度です。扶養控除は、家計を支えている親などが、扶養親族を養っている場合に適用される税制上の優遇措置です。具体的には、扶養親族の人数に応じて、所得税額が減額されるという仕組みです。

この扶養控除は、扶養親族(家族)の年収が103万円未満であることが前提となっています。もし、学生が103万円以上を稼いでしまうと、その学生は扶養親族として認められなくなり、親の税負担が増えることになります。これが俗に言われる「扶養を外れた」状態です。

103万円の壁と親の負担

学生バイトの皆さんがよく耳にする「103万円」という数字。これは、扶養控除の対象となるための年収の上限を意味しています。親が扶養する子どもが103万円以上稼いでしまうと、親の所得税負担が増加します。これが、いわゆる「扶養を外れてしまう」ことに繋がります。

しかし、この103万円に関連して、よく出てくるのが「130万円」という数字です。学生バイトの中には、「103万円じゃなくて、130万円までなら大丈夫」と聞いたことがある方もいるかもしれません。この130万円は、何を意味するのでしょうか?

実は、学生バイトの場合、「勤労学生控除」という制度を利用することができます。この控除を使うことで、103万円を超えてもある程度税負担を軽減することができます。具体的には、勤労学生控除は27万円となっており、103万円を超えても130万円未満であれば、税金の影響は最小限に抑えられるという仕組みです。

ただし、ここで重要なのは、130万円までは扶養から外れないわけではないという点です。扶養控除の対象となる年収はあくまで103万円までであり、130万円はあくまで健康保険料年金などの社会保険料を自分で納めなければならないラインであることを理解しておく必要があります。

年収所得の違いに注意

「扶養に入っているかどうか」を判断するためには、年収と所得の違いを理解しておくことが非常に重要です。年収(収入)とは、いわゆる給料明細に記載される額面の金額であり、社会保険料や税金が引かれる前の金額です。このため、実際に手に入る金額とは異なる場合があります。たとえば、交通費などが支給される場合、これは年収には含まれますが、所得税には影響しないため、年収と所得は異なる概念であることを理解しましょう。

一方、所得とは、年収から給与所得控除額を引いた金額です。この給与所得控除額は、サラリーマンやアルバイトが生活費を稼ぐためにかかる経費として、国が見積もった金額です。つまり、年収が高くても、実際の所得はその控除額を差し引いた後の額が基準となります。例えば、年収が150万円でも、給与所得控除を差し引くと、所得は130万円未満になる場合もあります。

103万円の壁とその影響

「103万円の壁」という言葉は、学生アルバイトや副収入を得ている人々にとって非常に重要なラインです。この壁を超えると、親が受ける扶養控除が受けられなくなり、親の税負担が増えることになります。親の税金が増えると、結果として家計に大きな負担をかけてしまう可能性があります。

さらに、この「103万円の壁」は、単に税金に関わるだけではありません。103万円を超えると、学生自身が社会保険料、特に健康保険や年金を自分で支払わなければならなくなります。これが「扶養を外れる」という言葉に繋がるわけです。

たとえば、年収130万円を超えない限り、親の健康保険にそのまま入っていられるものの、それを超えてしまうと、自分で健康保険に加入し、保険料を支払う必要が出てきます。また、20歳以上の学生であれば、年金の支払いも発生します。このような負担を避けるためにも、収入を調整することが求められます。

学生バイトの稼ぎすぎに潜む落とし穴

学生バイトとして生活費を稼ぐことは嬉しいことですが、稼ぎすぎてしまうと予期しない負担が生じることがあります。特に、年収が103万円を超えると、親の税負担が増えたり、自分で社会保険を支払う必要が出たりすることになります。このため、学生バイトの皆さんは、毎月の収入を確認し、どの程度のペースで働くのが最適かをしっかり把握しておくことが大切です。

まとめ

学生バイトをする際に、「103万円の壁」を意識し、親の扶養から外れないように収入を調整することが重要です。また、130万円のラインについても誤解しないようにしましょう。この数字が示すのは、税負担の軽減ではなく、社会保険料の支払いが必要になる金額であることを理解することが大切です。アルバイトの収入に対する負担を考えながら、賢く働くことを心がけましょう。

もし扶養から外れそうなくらいバイトをしているのであれば、親の負担への影響を考えて相談することをおすすめします。
学生歓迎のバイトであれば、扶養の範囲でのシフト調整もしてもらいやすいところが多く、年末調整もスムーズでしょう。

    このページのトップへ