インターンシップとバイトの違いは「報酬のあるなし」がポイント

バイトとインターンシップの違いは「報酬のあるなし」がポイント

インターンシップとはそもそも、どういった制度でしょうか?簡単にいうと、「就業体験」ということになります。学生が一定期間、研修生という扱いで会社に入って働くことを指していうのです。そのことを踏まえて、インターンシップとアルバイトの違いを説明しましょう。

※よくある間違いとして「インターシップ」という場合がありますが、正しくは「インターンシップ」です。

インターンシップ=大学生のためのもの

インターシップとアルバイトは、どちらも労働に対する対価(=賃金)をもらえるという点では同じといえるでしょう。ですがそこには決定的な違いがあります。アルバイトは職種によって多少の条件があるとしても、広くいろいろな世代の人を募集しています。

これに対しインターンシップは、おもに大学生・大学院生に対してのみ適応される制度であり、募集対象が非常に限定されています。さらに、学部で限定されているケースもあります。

学生が社会に出る前の一定期間、就業体験をすることで、仕事に対する明確なビジョンを持ち、仕事への具体的な意欲を促す制度なのです。

アルバイトは収入のため。インターンシップは経験と成長のため

アルバイトとインターンシップの大きな違いはもうひとつあります。それは目的の違いです。

アルバイトはそもそも、企業が「労働力」を補うために募集をします。与えられた仕事をこなし、その労働に対する賃金を受けとるのがアルバイトです。

インターンシップは違います。実践重視のインターンシップでは、社員同様に自分で考えて行動することが求められます。社員と同じ意識が求められ、アルバイトよりも仕事に対する責任が大きいのです。

その分、自分にしかできない仕事ができたという達成感や充実感も味わえます。意欲のある学生には、研修の担当社員も親身になって指導してくれるでしょう。短期間で大きく成長できる点が、アルバイトとの大きな違いです。

純粋に労働に対する対価が支払われるアルバイトであれば、それなりのお給料をもらうことができますが、インターシップは研修の要素が強いため、交通費や経費をのぞき、最低限の賃金しか出ない場合もあります。
※成果に応じて報酬を支払う企業ももちろんあります。そのあたりは、企業ごとに異なるので、インターンシップの募集をしている企業に確認をしてみましょう。

アルバイトとインターンシップの大きな違いは、収入のためか成長のためか、というところにもあるということです。

インターンシップ制度を悪用する企業もあるので注意しよう

インターンシップでの労働は、キチンと労働としての対価を払うべきものの場合がほとんどです。

要するに、単なる研修ではなくしかるべき労働をしている限り、企業は賃金を支払わなければならないわけです。

しかしこのインターンシップの制度を悪用し、インターン期間中という名目で、学生にアルバイトと同じような仕事や、単純作業などの仕事を与え、無給で働かせるような企業も存在します。

学生の仕事への意欲や純粋さにつけこむ、このような企業にはじゅうぶん注意して、インターンシップの制度を活用しましょう。

契約社員との違いはこちらの記事も参考にしてください。

上場企業でのアルバイトのなかには、インターンシップに繋がる場合もあります。

採用されると必ずお祝い金がもらえる

求人サイト『マイベストジョブ』はすべての求人にお祝い金付き。応募して採用されると、求人ページごとに表示されているお祝い金がもらえます。しかも申請後、最短翌日で銀行に現金で振り込まれます。初任給の前にGETできます。最大3万円。知らないと損!

お祝い金の口コミ・レビューを見る

    このページのトップへ