バイト先の上司にLINEを既読スルーされた!?なぜ既読無視されてしまったの?

バイト先で業務連絡にLINEを使っているところで、店長・上司にLINEを既読無視されてしまった場合について考えていきます。友達同士でLINEを活用する場合と、社員や上司の方との連絡にLINEを使う場合とでは、また違った配慮が必要となります。今回は、上司の既読無視の理由について解説していきます。

忙しい上司なら既読だけで返信しないということもある

まず、仕事上の連絡のLINEで既読スルーされた=嫌われた、ではないことに注意しましょう。上司の立場や責任を考えると、悪意があってスルーする、というのは基本的にはないものです。

仕事の上司にあたる人は、往々にして自分よりも忙しいものです。一応の確認はするけれど、すぐには返事を送れないという業務状況にあることは、少なくないはずです。

これまではきちんと返信をもらえていたのに、突然来なくなった…という場合でも、とりあえず2営業日くらいは、様子を見ておきましょう。

逆に言えば、既読や返信を2日以上待てないような用件であれば、LINEでの連絡は控えて、電話や訪問など、バイト先に直接連絡するべきです。

バイト先の上司の方からの既読スルーを、友人やバイト仲間からのそれと同じように考えることは、現実的ではありません。業務の一環としてLINEを使用する場合は、そういった認識を改めることも必要です。

LINEを確認手段として使っているだけの上司もいる

スマホユーザーの多くが利用しているLINEですが、普及したのはここ数年の話です。日常的なコミュニケーションにLINEを用いている若者世代と、必要に駆られて使い方を習得した世代である上司の方とでは、LINEそのものや、既読スルーに対する考え方もかなり違うのです。

例えば上司の方は、自分の「既読」が相手に伝わりさえすれば、わざわざ返信をしなくていいと思っているのかもしれません。

LINEをコミュニケーションツールではなく、「受信ツール」としてだけ考えている人であれば、既読をつけたことが受信確認になる、つまり、自分の対応はとりあえずはそこまででいい(会ったときにまとめて返事する、あとで電話するなど)と判断されてしまっても、仕方ありません。

そういった上司の場合は、きちんとした返事は次に顔を合わせた時や、電話で連絡があるというケースもあります。

失礼な言葉遣い・書き方が原因で無視されることもある

LINEであっても直接面と向かって話すのと同様に、上司と部下の関係はきちんとして、言葉遣いも適切なものになっておかなくてはいけません。

敬語・丁寧語がきちんと使えていない、書いている内容の意味がよくわからないなど、文章の書き方に問題がある場合、上司にとっては、まずそれを指摘、指導するところからスタートしなくてはならず、ストレスに感じたり直接会ったときに対応しようとして、既読無視しているという可能性もあります。

時間帯・送信内容に問題があり無視される

LINEでやりとりする時間帯にも注意が必要です。深夜、早朝など上司が休んでいるであろう時間に送信するのは控えておいた方が良いでしょう。上司の方がお休みを取られている間に伝達しなければいけない話がある場合は、まずバイト先に連絡して、当日出勤されている方に伝えてみましょう。

また、送られてきた内容が業務に直接関係ない場合も、返信しなくても良いと判断される可能性があります。言葉遣いや失礼な態度で接していないかとともに、仕事に関係していることなのか見直してみましょう。

これまでは普通に返信をくれていたのに、突然既読スルーされるようになってしまった、自分にだけ返信が来なくなってしまった…という場合は、ひょっとしたら上司の方が、あなたのLINEの使い方に関して、ストレスを感じていらっしゃるのかもしれません。

思い当たる節があれば、「業務連絡のLINEですが、私の使い方で、間違っていませんでしょうか」などと、上司の方に探りを入れてみましょう。もちろん、LINEでではなく面と向かってです。その際、問題点もしくは「こうして欲しい」というような指摘されるようでしたら、改善してください。

返事や確認が必要な用件は直接か電話がベター

そもそものビジネスルールとして、報告・連絡・相談といった重要な事柄は、面と向かっての会話や、電話でおこなうというのが大前提です。

LINEは、相手の方がスマホをチェックできる環境にあって初めて、連絡の有無を確認できるツールです。電波の届きにくいところにいたり、電源が入っていなかったり、スマホやアプリ・通信回線の不調など、どれか1つが発生すればメッセージを確認することはできません。

一方、バイトの職場で直接面と向かってや電話であれば、まずはその人の時間を、その場で割いてもらうことができます。相手の手が空いていなければ、周囲の人に用件を伝えてもらったり、折り返しの連絡をお願いしたりすることもできます。

今や爆発的に利用人口の増えたLINEではありますが、仕事という場においては、会社全体として認められてない場合は決してオフィシャルな連絡手段ではない可能性が高いものです。

上司の方から、これに関してはLINEでの連絡でいいよと明言されていない限り、あくまでも二次的なツールであるという認識を持ちましょう。

LINEは便利なツールですが、万能というわけではありません。比較的新しい連絡手段であるからこそ、利用についての考え方や、ジェネレーションギャップも生じやすいと考えられます。バイト先の上司の方とやり取りする際には、ルールとマナーを守って適切に利用しましょう。

    このページのトップへ