成田空港警備の警備スタッフ求人についてに聞いてみた!仕事内容や給与、働く魅力や口コミ・評判は?

今回の徹底取材では、成田空港警備株式会社が募集する「空港警備スタッフ」について、採用担当の方にじっくりお話を伺いました!仕事内容や給与、安心の研修制度、働きやすい職場環境まで、応募前に知っておきたい情報をわかりやすくご紹介しています。

さらに、未経験から活躍しているスタッフの声や、入社祝金・寮制度といった充実の待遇についても詳しく解説!「空港で働いてみたい」「人の役に立つ仕事がしたい」――そんな想いがある方に、ぴったりの内容となっています。ぜひ最後までご覧いただき、あなたの“次の一歩”のヒントにしてくださいね!

成田空港警備ってどんな会社?現在募集中のポジションは?

年間約4,000万人が利用する成田国際空港。その広大な敷地と施設を舞台に、人々の安全を守り続けているのが、成田空港警備株式会社です。創業から50年以上、空港という特別な環境に特化した警備業務を通じて、確かな信頼と実績を築いてきました。

成田空港警備の大きな特長は、「成田空港に特化した高い専門性」
通常の警備会社とは一線を画し、保安検査や出入管理、滑走路周辺の巡回など、空港特有の業務に対応するためのノウハウが蓄積されています。

現在、成田空港警備では、正社員(18歳~60歳未満)と契約社員(60歳以上)の警備スタッフを積極的に募集中!
特別な経験や資格がなくても大丈夫。在籍スタッフの8割以上が未経験からのスタートで、警備業が初めてという方も安心して働けるよう、基礎から丁寧に学べる研修制度がしっかり整えられています。

未経験者でも安心!具体的な仕事内容と充実の研修制度

―― 警備スタッフの具体的な仕事内容について教えてください!

成田空港警備のスタッフが担当する業務は、大きく分けて3つのカテゴリーがあります。
どれも空港の安全を守るうえで欠かせない仕事で、未経験の方でもしっかりと研修を受けてからスタートできるので安心してくださいね。

【1】施設警備
空港内や敷地外にある建物を対象とした警備業務です。
• 出入管理(関係者・車両の確認など)
• 建物の警戒監視や巡回(徒歩でのチェック)
• モニター監視(防犯カメラでの状況確認)
• 防災センターでの監視・通報対応 など
建物や設備の安全を守る、空港警備の“基本業務”ともいえる役割です。
【2】巡回警備
空港の広大な敷地や制限区域を、車や徒歩で巡回しながら安全を確認します。
• エリア内の異常の有無をチェック
• 異常があれば即対応・報告
• 空港全体の平穏を保つための監視活動 など
安心を“見えないところで守る”、縁の下の力持ち的な存在です。
【3】保安検査業務
旅客ターミナルや保安検査場での出入管理や巡回業務などを行います。
• 館内の巡回・監視
• カメラによるモニター監視
• 従業員や旅客の出入りチェック
• 手荷物などの保安検査対応 など
いわば「空港の入口を守る」ポジションで、非常に責任のある仕事です。

これらの業務はどれも、入社後の研修を通してゼロから学べるので、安心してください。
研修では、座学・ロールプレイ・OJT(現場同行)などを通じて、実際の流れを体験しながら覚えていけます。

また、本人の適性や希望に配慮して配属先が決まるのもポイントです。
たとえば…
• 「人と話すのが得意な方」は → 出入管理や案内業務へ
• 「コツコツ集中できるタイプ」は → モニター監視業務へ
といったように、自分の性格や強みを活かした働き方ができる環境を用意しています。

―― 未経験者が8割以上ということですが、どんな研修制度がありますか?

はい、実際にこれまで入社された方の8割以上が未経験スタートなんです。
逆に言えば、それだけ、未経験でも安心して始められる研修制度とサポート体制が整っているということなんです。

~ 研修のステップは、大きく分けて3段階! ~

【STEP1:法定研修(5日間・20時間以上)】
まずは警備業務の基礎からしっかり学びます。
法律の知識や仕事の心構え、基本的な動作などを、座学とロールプレイングで習得していきます。
• 警備業法などの法律知識
• 緊急時の対応、連携のとり方
• 挨拶や立ち姿など、警備員としての基本マナー
【STEP2:自社研修】
次は、空港近くにある自社の研修施設で、より実践的なトレーニングを行います。
空港特有の業務に対応するためのスキルや知識を、実際の現場に近いかたちで学びます。
• 出入管理や保安検査の流れ
• トランシーバーの使い方や報告の手順
• 空港内での動き方や注意点など
【STEP3:OJT(現場研修)】
配属後は、必ず経験豊富な先輩スタッフとペアを組んで行動します。
分からないことがあれば、すぐその場で聞ける環境なので、初めての方でも安心です。

早い方だと1~2週間ほどで基本的な業務を一人でこなせるようになりますよ。
もちろん、無理のないペースで覚えていただけるよう、研修後もサポートを続けていきます。

たとえば、今年入社した25歳の男性スタッフは、アパレルの販売員からの転職でした。
最初は緊張されていましたが、3ヶ月後には新人さんの指導役を任されるまでに成長!
「人と接するのが好き」というスキルを活かして、お客様対応の場面でも頼れる存在になっています。

このように、未経験の方でも研修を通じてしっかり成長できる環境が整っているのが、成田空港警備の大きな特長です。むしろ、経験にとらわれない分、柔軟な発想や素直な姿勢で仕事に取り組める方が多い印象です。

驚きの待遇!月収29万円超え可能、入社祝金最大15万円の理由

―― 給与について具体的に教えてください。未経験でも安定した収入を得られますか?

はい、成田空港警備では、未経験の方でも安定して稼げるよう、制度やサポートが充実しています。
がんばった分がきちんと給与に反映される仕組みになっているので、やりがいを感じながら働き続けられると思いますよ。

■ 正社員(18歳~60歳未満)の場合
 ▼ 給与モデル例
  月収:294,336円 ※業務別手当、資格手当、深夜手当、時間外手当(30時間分)を含む
 ▼ 想定年収モデル
  • 入社1年目:約400万円
  • 入社2年目:約420万円
  • 入社6年目:約460万円
  • 入社9年目:約500万円
 ▼ 賞与(年2回)
  • 夏季:160,000円
  • 冬季:394,000円
  • 年間合計:554,000円
■ 契約社員(60歳以上)の場合
 ▼ 給与モデル例
  月収:287,684円 ※各種手当含む(正社員と同様に深夜・時間外手当など)
 ▼ 賞与(年2回)
  • 夏季:90,000円
  • 冬季:90,000円
  • 年間合計:180,000円

空港警備って、実は一般的な警備業務と比べて専門的なスキルや知識が必要なんですね。だからこそ、給与水準も少し高めに設定されています。
さらに、業務に必要な資格を取得すると、毎月の給与に「資格手当」がプラスされます。

資格手当の例(すべて月額)
• 施設警備: 1級 → 7,000円 / 2級 → 4,000円
• 交通誘導: 1級 → 7,000円 / 2級 → 4,000円
• 雑踏警備: 1級 → 7,000円 / 2級 → 4,000円 など
資格取得にかかる費用は全額会社が負担します!
そのほかの待遇も充実!
• 交通費支給(上限:月2万円)
• 賞与年2回(夏・冬)
• 各種手当(深夜/超過勤務/資格/役職 など)

安定した収入だけでなく、資格取得支援や各種手当も充実しているので、将来的なキャリアアップを見据えて働きたい方にもぴったりの職場だと思います。

―― 入社祝金最大15万円というのが話題になっていますが、これにはどんな想いが込められているのでしょうか?

成田空港警備では、最大15万円の入社祝金を支給しています。
額面だけ見ると、確かに大きなインパクトがありますが、そこにはしっかりとした理由と想いがあるんです。

【入社祝金の内訳】
• 入社1ヶ月経過後 → 5万円支給
• 入社3ヶ月経過後 → さらに5万円支給
• 入社6ヶ月経過後 → 最後の5万円支給
▶ 合計:最大15万円支給!

この制度をつくった背景には、全国から応募してくださる方を経済面でもしっかりサポートしたいという思いがありました。実際、北海道から沖縄まで、全国各地から「空港で働きたい」という気持ちで応募してくださる方が多いんです。

新しい生活を始めるには、引っ越し費用や生活準備費など何かとお金がかかるものですよね。
成田空港警備では、家具・家電付きの単身寮もご用意していますが、生活の立ち上げにはそれ以上にサポートが必要な場合もあります。だからこそ、「少しでも安心してスタートしてほしい」という気持ちを込めて、入社祝金という形で後押ししています。

「なぜ分割支給なの?」という質問をいただくこともありますが、「3回に分けて支給している理由」は、単に「すぐ辞めてしまうのを防ぐため」ではありません。
私たちは、入社後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月という節目をちゃんと評価したいと思っているんです。
新しい環境に慣れていく中で、ちょっとずつ前進しているその努力に報いたい。
「よく頑張ってくれてありがとう」という意味を込めて、段階的に支給する形にしています。

実際にこの制度を活用して入社された方の多くが、今でも現場の第一線で活躍してくれています。
「安心してスタートしてほしい」「ここで長く働いてほしい」
そういう想いがこもった制度なので、ぜひ活用してもらえたら嬉しいですね。

―― 勤務体系やシフトについて教えてください。プライベートとの両立はできますか?

はい、ご安心ください。勤務体系はしっかりと整っていて、ライフスタイルに合わせた働き方ができるようになっています。成田空港という場所柄、さまざまな時間帯での勤務が必要になりますが、その分シフトのパターンが用意されているんです。

~ 勤務パターンは主に3種類あります ~

【1】24時間勤務
• 時間:8:30~翌8:29(実働16時間)
• 休憩:8時間(うち4時間は仮眠)
→ 1回の勤務で2日分働いた計算になるため、翌日はしっかり休めます。
 この働き方が意外と人気です!
【2】日勤
• 時間:7:00~20:00
• 休憩:4時間
→ 朝から夕方まで働くスタイル。
 体力面が不安な方や、生活リズムを崩したくない方におすすめです。
【3】夜勤
• 時間:17:00~翌8:30
• 休憩:4.5時間(うち仮眠3時間を含む)
→ 夜間に集中して働きたい方、昼間に時間がほしい方に合っています。

月に11日〜22日程度の勤務で、実働時間により変動はありますが、平均して月15日ほどのお休みがあります。シフトも柔軟に対応しているので、「連休を取りたい」「この日は予定がある」といった相談も気軽にできますよ。

休暇制度も充実!
• 有給休暇(法定どおり付与/比較的取得しやすい雰囲気)
• 特別休暇
• 育児休暇・介護休暇など、ライフステージに応じた制度あり

特に50代以上の方や体力に不安のある方には、シフト内容や配属先も配慮しています。
無理せず、長く働いてもらうことを大切にしている会社なので、年齢に関係なく安心してご相談ください。

未経験・シニアも安心!幅広い人が活躍できる職場のヒミツ

―― 未経験者や50代以上のシニア層が活躍できる理由は何ですか?

一番の理由は、成田空港警備が「年齢や経験にとらわれない職場」だからだと思います。
実際、現在活躍しているスタッフの8割以上が未経験スタートですし、50代・60代の方もたくさんいらっしゃいます。空港という特殊な環境では、実は「豊富な社会経験」や「落ち着いた判断力」が大きな武器になるんです。

たとえば、トラブル対応では「冷静な判断力」や「的確な報告・連携」が求められますし、お客様とのやり取りでも「言葉選び」や「気配り」ができる方が重宝されます。
そういった点で、若い世代にはない強みとして、これまでの社会経験を活かせる場面が多いです。

また、成田空港警備では、年齢や経験に関係なく実力や努力をしっかり評価する社風があります。
実際に、50代・未経験で入社して班長や副隊長になった方も珍しくありません。現在も、20代から70代まで幅広い年齢層のスタッフが活躍しており、皆がお互いの強みを活かし合いながら仕事をしています。

年齢にとらわれず、「人の役に立ちたい」という気持ちがあれば活躍できる会社です。
それぞれの経験や個性を大事にするのが、成田空港警備の良さだと思いますね。

―― 60歳以上の契約社員制度では、実際にどのような方々が活躍していますか?

はい、成田空港警備では60歳以上の方を対象とした契約社員制度を設けており、多くのシニア世代の方が現役で活躍しています。実際に、60代~70代前半の方まで幅広く在籍していますよ。

多いのはこんなバックグラウンドの方々
• 他業界で管理職を務めていた方
• 長年自営業をされていた方
• 定年退職後に「まだまだ社会に貢献したい」と思って再スタートされた方 など

皆さん本当に意欲的で、責任感も強く、若いスタッフからも頼りにされる存在です。
職場では「人生の先輩」として慕われている方が多く、職場に良い影響を与えてくださっています。

また、年金だけでは不安…という方にとっても、安定した収入を得られる働き方として支持されています。

勤務形態については、体力面を考慮して、柔軟に対応しています。24時間勤務が厳しい方には日勤中心で配属したり、勤務日数を調整したりするなど、一人ひとりの状況に合わせた働き方が可能です。

「もう年齢的に厳しいかな…」と思っている方にも、ぜひ知っていただきたいです!
成田空港警備は、何歳からでも新しいスタートを応援できる会社です。

―― 働いているスタッフの年齢層や男女比、平均勤続年数などを教えてください!

現在、成田空港警備には約900名のスタッフが在籍しています。
皆さん、さまざまなバックグラウンドを持ちながら、年齢や性別に関係なく活躍されていますよ。

スタッフの年齢層・キャリアはこんな感じです
• 年齢層:20代から70代まで幅広く在籍
• 中途採用:全体の約7割(異業種からの転職者が多数)
• 新卒採用:約3割(若手も着実に活躍中)
• 平均勤続年数:約14年と、非常に長く安定しています

実際、「ここなら長く働ける」と感じて定着される方が多くて、平均勤続年数が14年以上というのは業界の中でもかなり長い方だと思います。

男女比について
• 現場スタッフは男性が9割、女性が1割程度
• 特に保安検査業務では女性スタッフが活躍中
 → きめ細やかな対応力が求められる業務では、女性の力が大きな戦力になっています

ここ数年で女性スタッフの採用も増えてきていて、実際に保安検査の場面などでは「女性ならではの視点」が評価されています。今後も、さらに多様な人材が活躍できるような体制づくりを進めていく予定です。

スタッフの出身地は?
• 地元・千葉県出身の方が多いですが…
• 全国各地からの応募も多数!
 → 北海道・東北・関西・九州など、さまざまな地域から集まっています

遠方から来られる方も安心して生活を始められるように、家具・家電付きの単身寮を用意しています。
さらに、職場までの無料送迎バスもあるので、通勤面でも負担を減らせるよう工夫しています。

「空港警備」だからこそのやりがいと成長環境

―― 「空港警備」ならではのやりがいや魅力はどんなところですか?

空港警備の仕事には、他の職場ではなかなか味わえないやりがいがたくさんあります。
一番多く聞くのは、「世界とつながっている実感がある」という声ですね。

成田空港って、日本の玄関口として、毎日世界中からたくさんの人が行き交う場所じゃないですか。その中で自分の仕事が、“国際的な安全を守る”ことにつながっていると思うと、自然と誇りを持てるんですよ。

空港警備のやりがい・魅力ポイント
• 世界中の人々が利用する空港で、安全を守るという責任と誇り
• 空港全体を見渡しながら仕事をする“スケールの大きさ”
• 最新の保安システムや設備に触れながら、スキルアップできる
• 「ありがとう」と直接感謝されることも多く、やりがいを感じやすい

実際に、「海外旅行中に他の国の空港で警備員を見かけて『自分も同じ仕事をしてるんだ』と、誇らしく感じた」というスタッフもいました。
世界中の空港で、同じように安全を守る仲間がいる――それって、すごく特別なことだと思います。

また、空港という場所は、旅行に行く方、大切な人と別れる方、久々の再会をする方など、人生の節目に立ち会う場所でもあるんですよね。
そんな「誰かの大切な一日を、裏側から支える仕事」に、喜びややりがいを感じて働いているスタッフが本当に多いです。

それに、成田空港警備では資格取得支援や研修制度も充実していますし、「手に職をつけたい」「成長したい」という方にとっても、とても良い環境だと思います。
このように、特別なやりがいを感じながら成長できるところが、空港警備ならではの大きな魅力だと思います。

―― 警備の仕事で大変なことや、きつい部分はありますか?

そうですね、「警備の仕事=体力的にきつそう」というイメージを持たれる方は多いと思います。
でも、実際には思っているよりも体に負担が少ない仕事なんですよ。

体力面についての実際のところ
たしかに立ち仕事が中心にはなりますが…
• 重い荷物を持ち運ぶことは基本的にありません
• 激しい運動や力仕事もほぼなし
• 仮眠や休憩がしっかり確保されているため、無理なく働ける

たとえば「24時間勤務」と聞くと大変そうに思われがちですが、実際の実働時間は16時間で、4時間の仮眠+4時間の休憩が取れるようになっています。
しかも仮眠室は個室で快適な環境が整っていて、安心して休めるんですよ。

最初は「24時間勤務はきつそう」と言っていた方でも、慣れてくると「実はこの働き方が一番リズムを整えやすい」と感じる方もいらっしゃいます。
1勤務で2日分働いた形になるので、その分、次の日にしっかり休めるんですよね。

もちろん、いきなり24時間勤務をお願いすることはなく、まずは日勤や夜勤など短めのシフトからスタートして、徐々に慣れていけるよう配慮しています。

どんな仕事でも最初は慣れるまで少し時間がかかりますが、成田空港警備では、一人ひとりの体調や生活に合わせて無理なく働けるようにサポートしています。
だからこそ、若手からシニア層まで、幅広い年代の方が長く安心して働き続けてくれているんだと思いますね。

―― キャリアパスについて教えてください。将来的にどのような成長ができますか?

はい、成田空港警備では明確なキャリアステップが用意されています。
未経験からスタートしても、努力や実績に応じて着実にステップアップできるのが当社の魅力ですね。

基本的なキャリアパスの流れ
1. 警備スタッフ(一般職)として入社
2. 経験を積んで「班長」に昇格
3. さらに「副隊長」→「隊長」へステップアップ
もちろん役職が上がると、給与や手当も連動して上がっていきます!

中でも、やる気とスキルがある方に目指していただきたいのが「全域トラブルシューター」という特別なポジションです。これは、空港内のさまざまなトラブルに即座に対応できる“警備のプロフェッショナル”として認定される役職なんですよ。
空港全体をカバーする力が求められる分、やりがいも大きいですし、一目置かれる存在になります。

資格取得もキャリアアップの鍵!
• 国家資格(例:施設警備業務検定・空港保安警備業務検定など)
• 取得時は手当が支給され、毎月の給与にプラス
• 受験費用・講習費用は会社が全額負担!

「知識を身につけて、収入もアップしたい」という方には、どんどん挑戦してもらいたいですね!

キャリアチェンジも可能です
• 教育部門へ異動して、後輩の育成をサポート
• 管理部門で運営側として会社を支える
• 長く働いた後は、指導役・相談役として活躍する道も

例えば、50代で入社された方が、数年で班長になったケースもありますし、年齢や入社時期に関係なく、頑張りを正当に評価する風土があります。
成田空港警備では「一生続けられる仕事」として、じっくりキャリアを築いていくことができますよ。

気になる福利厚生と職場環境!実際に働くスタッフの口コミ・評判は?

―― 働くスタッフからの口コミで評判の高い福利厚生について詳しく教えてください!

成田空港警備の福利厚生は、スタッフからの評価も高くて、「ここに決めた理由のひとつだった」と話す方も多いんですよ。
特に遠方から応募される方にとっては、住まいや生活面のサポートが整っているのは大きな安心材料だと思います。

人気No.1!家具・家電付きの単身寮
• 月額:25,000円のみ(かなり良心的な価格です)
• 設備:家具・家電完備、無料Wi-Fiあり
• 水道光熱費:会社が全額負担!
• 通勤:空港まで無料の送迎バスあり

特に地方からの転職希望者や、再就職を機に新生活を始めたい方には、「すぐに生活を立ち上げられる」と喜ばれています。「カバン一つで引っ越せた」なんて声もありましたよ。

充実の福利厚生制度(厚生会)
成田空港警備では、社内の「厚生会」に加入することで、さまざまな特典が受けられます。
• 東急ハーヴェストクラブの会員制ホテル・ゴルフリゾート利用可
• 東京ディズニーランド/シーのチケット購入補助あり
• 千葉ロッテマリーンズのシーズンシート利用可
• 映画・レジャー施設・スポーツ施設の割引チケット・食事補助 など
同好会・社内交流も活発!
• 野球部、サッカー部、柔道部、ゴルフ部、ランニング同好会など多数
• 若手~シニア世代まで幅広く参加
• 部署を超えた交流の場として定着

世代を超えて交流できる場があるって、やっぱり働きやすさにもつながるんですよね。
普段は別の持ち場でも、共通の趣味を通じて自然と仲良くなれるというのは、当社ならではかもしれません。

年に一度の社員旅行も!
• 年1回の1泊2日旅行(任意参加/費用補助あり)
• 観光地や温泉地などでリフレッシュ
• 毎年、10班以上・数百名単位での開催

こうした取り組みが、「仕事以外の時間も大切にできる職場」という評価につながっているんだと思います。
福利厚生って、派手さよりも“毎日の安心感”が重要なんですよね。

―― 知人紹介制度もあるそうですが、実際に利用する人は多いんですか?

はい、実はとても多くの方が利用しています!
金額のインパクトもありますが、それ以上に「この会社なら安心して人に勧められる」と感じていただけていることが大きいですね。

【知人紹介制度の内容】
• 紹介した方が1ヶ月勤務 → 10万円支給
• さらに3ヶ月勤務継続 → 追加で10万円支給
▶ 合計:最大20万円/1人あたり

実際に「友人や元同僚を紹介しました」というケースがとても多いんです。
制度を使った方の多くが、「自分が働いてみて良い職場だと感じたからこそ、勧めたいと思った」と話してくれています。

• 元運送業の50代男性スタッフが、前職の同僚3名を紹介!
 → 「ここなら年齢を気にせず働けるし、紹介しても安心だと思った」とのこと

• 20代の女性スタッフが、学生時代の友人を紹介
 → 「とにかく職場の人間関係が良く、福利厚生や寮も整っていて、自信を持ってオススメできた」と話してくれました

紹介制度がここまで活発に利用されているのは、スタッフ自身が“この職場を気に入ってくれている証拠”だと感じています。お金のためだけではなく、 「信頼できるからこそ勧められる」って、本当にありがたいことですよね。

このように、成田空港警備では「働いてみて良かった」と思える環境づくりを大切にしており、それが紹介制度の利用の多さにもつながっています。

応募を検討している方へ、採用担当者からのメッセージとアドバイス

―― 応募を検討している方に求める人物像や適性について教えてください!

空港警備というと、少しハードルが高そうと思われがちなんですが、実は特別なスキルや経験は必要ないんです。私たちが大切にしているのは、「人の役に立ちたい」という気持ちや、「誰かの安心を支えたい」という思い。それがある方であれば、年齢や経歴は一切問いません。

こんな方にピッタリ!
• 人のためになる仕事がしたい
• チームで協力しながら働くのが好き
• コツコツ真面目に物事に取り組める
• 安定した環境で長く働きたい
• 未経験から新しいことに挑戦したい

特に空港という場所では、多くの人と接する機会が多いので、「人と話すのが好き」「誰かを支えることにやりがいを感じる」という方は、すぐに馴染めると思いますよ。

また、警備の仕事って、一見ルーティンに見えますが、実は日々新しい発見がある仕事です。
新しい知識を学んだり、資格取得を目指したりと、自分の成長を楽しめる人にはピッタリの環境だと思います。

実際に、未経験で入社してから数年で班長や副隊長に昇格したスタッフもたくさんいます。
「頑張りがしっかり評価される職場」なので、モチベーションも自然と上がるんですよね。

それに、“素直で明るい人”は、どの現場でも信頼されやすいですし、困ったときに「助けてください」と言える方は、本当に大切に育てていきたい存在です。

―― 応募から採用までのステップと、面接のポイントを教えてください!

応募から採用まではとてもシンプルでスピーディーです。
ご自身の希望に合わせて、無理なくスタートできるようサポートしていますよ。

応募〜採用までの流れ
1. 【応募】…Webフォームからエントリー
2. 【面接日のご連絡】…担当者からお電話やメールでご連絡します
3. 【面接】…1回のみ(人柄重視!)
4. 【合否連絡】…約1週間以内にご連絡
5. 【内定・入社準備】…健康診断や書類のご提出
6. 【入社・研修スタート】

面接は1回だけで、かしこまった雰囲気ではありません。
リラックスして、お話しする感覚で来ていただければOKです!

面接でよく見ているポイント
• 「なぜこの仕事に興味を持ったか」がしっかり伝えられるか
• 「人柄」や「誠実さ」が感じられるか
• 自分の経験や考えを簡潔に分かりやすく話せるか

特に、「空港警備」という仕事にどんな魅力を感じているのか、ご自身の言葉で話してもらえると印象がとても良いですね。

たとえば…
• 「空港が好きで、いつか関わる仕事がしたかった」
• 「人の安全を守る仕事にやりがいを感じる」
• 「チームで動く仕事が得意」
…など、どんな理由でも構いません。あなたらしい理由を聞かせてください。

服装はスーツでなくても大丈夫です。清潔感のある、きちんとした服装でお越しください。
当日は、緊張せず、ありのままの自分で来ていただければOKです!

「未経験だけど大丈夫かな…」と不安に思っている方ほど、実はぴったりなお仕事だったりします。
面接では「等身大のあなた」を見せていただければ嬉しいです!

―― 最後に、応募を検討されている方に向けて、メッセージをお願いします!

成田空港警備は、ただの「警備の仕事」ではなく、日本の玄関口を守るという、誇りとやりがいのある仕事です。
未経験の方、50代以上の方、どんな方でも「安全を守りたい」という想いがあれば大歓迎です。
実際に、今働いているスタッフの8割以上が未経験からスタートしていますし、50代・60代の方も多く活躍されていますよ。

「空港警備って難しそう…」「体力に自信がない…」そんな不安がある方も、入社後すぐに『思ってたより安心して働ける!』と言ってくれる方が多いんです。
働きやすさ、人間関係の良さ、待遇の手厚さ…どれを取っても自信を持っておすすめできる職場です!

「誰かの役に立ちたい」「長く安心して働ける職場を探している」「空港という特別な場所で働いてみたい」
――そんな気持ちがあるなら、きっと成田空港警備での仕事は、あなたの人生に新しい可能性を広げてくれるはずです。
ぜひ、私たちと一緒に、日本の空の安全を守る仲間として働いてみませんか?
皆さんとお会いできるのを、心から楽しみにしています!

まとめ

今回のインタビューを通して、成田空港警備株式会社がどんな会社で、どんな人たちが、どんな想いで働いているのかが、きっと伝わったのではないでしょうか。
警備と聞くと、「大変そう」「自分にできるかな」と不安になる方もいるかもしれません。でも、成田空港警備では、未経験者もシニア世代も、安心して一歩を踏み出せる環境がしっかり整っていました。

何より印象的だったのは、「人の役に立ちたい」「空港で働いてみたい」という気持ちがあれば、年齢も経験も関係なく、本当に多くの方が活躍しているということ。
「警備の仕事って、こんなにも奥深くて、人に喜ばれる仕事なんだ」と感じた方も多いのではないでしょうか?

もし、少しでも「やってみたい」「話を聞いてみたい」と思ったなら、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください!あなたのその一歩が、未来の大きな転機になるかもしれません。

成田空港で働く日常は、まさに「人の安全を守るやりがい」と「空港という非日常の舞台」の両方が詰まった特別な場所です。
その特別な場所で、あなたも新しい一歩を踏み出してみませんか?

成田空港警備株式会社
本社:千葉県成田市東町77番地
拠点数:1(2025年6月現在)
成田空港警備の求人一覧
TOPに戻る